■ゲロッチャ !!■
DiaryINDEXpastwill


2006年08月17日(木) 夏休みの宿題

月

長男マメ吉の夏休みの宿題。
今日から追い込みに入る。


まず、自由研究!
1年のときは「パパのお弁当作り」 
 将来はコックさんになると言うマメ吉が 手作りのお弁当を作った。
 順を追って写真を撮り、ノートに貼り付けた。
 庭のプチトマト収穫の模様や、パパがお弁当を食べる模様も載せた会心の作!
2年は「ムシキンコ(金庫)
 1m20cm×1m20cmの大きな虫かごを手作りしたマメ吉。
 トンカチ振るったり、ノコギリで板を切ったり、ペンキ塗りしたり
 手順を写真に撮って、ノートに貼り付け、感想を添えた。
 ムシキンコの中には今年もつがいのカブトムシが在住〜〜〜♪


そして今年の自由研究は「月」
マメ吉は、月の満ち欠けを観察したかったらしいのだが
今年は梅雨が長引いて、7月は月の出ない夜が多かった。
8月に入っても、晴れの夜はまばら。
仕方がないので天体望遠鏡でクレ−ターの写真を撮って載せることにした。





あとはまだ読書感想文が残っている!!!!
本はある!



実は、マメ吉は感想文が苦手だ…
書かせるのに時間がかかると思う。


原稿用紙の使い方
・題名は、原稿用紙1行目の、3〜4マス目から書き始める
・名前は、2行目の下を、1マス空けて書く
・本文は、4行目の2マス目から書き始める
・段落や、話しの内容の変わり目では、行を変え、次の行の書き始めは、1マス空ける
・「、」「。」「小文字」は、マスの右上に書く。
・「、」「。」が行の始めにくるときには、前の行の一番下に書く
・「?」「!」の後は、1マス空けて書く


とりあえず、原稿用紙の使い方は教えたほうが今後のためにもなるとして・・・
内容に関しては、口うるさくせずにマメ吉になかせよう! うん。 ね
でも、もしヘルプ!されたら、それとなく誘導してあげようーー。


1.本を選んだ理由
2.話の説明を簡単に
3.一番おもしろかったシーンや人物、印象に残った場面
4.学びとったこと(メッセージなど)


ザックリこんな風に誘導〜〜。





みつる |MAIL