TWILIGHT DIARY
music,art,book,food,fashion,and nature etc.etc...

2002年09月10日(火) 中国茶の愉しみ。。

今日、仕事の合間に南3条通りの茶譜(チャプウ)という中国茶専門店に行って来た。
階段を上がり、店内に入ると、まず茶器の品揃えに圧倒された。
多様な柄、鮮やかな色。

絵付けは、見ているだけで愉しい。
ランチュウ、蓮、龍、蜻蛉、古代唐草など美しい絵柄がたくさん。
幾ら見ていても、見飽きない。
どれも、アジアな良い色具合なのである。

メニューに「岩茶大紅袍」があったので頼んでみる。
大紅袍は幻のお茶と言われおり、
まさか、札幌でお目にかかるとは思ってもいなかった。

本来の大紅袍は、樹齢400年の三本の茶樹であるが、
そこから枝が接木され、岩肌で栽培されていると聞くが、
ついぞ、その名前のお茶が、販売されているのを見た事がなかった。

茶譜の従業員の方は、丁寧に中国茶の入れ方を説明してくれた。
茶海に入れたお茶を聞香杯に注ぎ、そのお茶を茶杯に移し、
聞香杯のお茶の香りを聞く。
茶壷(中国風急須)にお湯を注いだ後、一煎目は45秒、二煎目は30秒、
三煎目は45秒、その後は一分間待つ。
家でやると、ついアバウトになりがちだが、
こうして説明して頂くと、非常に有り難い。

カウンターの後ろにある、大きな硝子の浄水器のようなものが気になったので、
訊いてみたら、オリジナルの浄水器だそうである。
中に、麦飯石という浄水作用のある石が入っている。

美味しい大紅袍に満足して、帰りに、大紅袍を含むお茶三種と、
横浜で作られた中国菓子を買った。
中国茶は何と50種類を常備しているそうで、また、ぜひ寄りたいと思っている。





 < past  INDEX  will>


izumi [HOMEPAGE]

My追加