TWILIGHT DIARY
music,art,book,food,fashion,and nature etc.etc...

2002年09月19日(木) 正倉院と巖茶。。

深夜、教育TVで正倉院の特集をやっていた。
正倉院は、例え、直に行ったとしても、
なかなかその所蔵物にお会いする事は叶わない。

シルクロードを辿って送られてきた様々な物の数々。
ルーツを探って、中国や、インドに飛ぶ。

漢方の生薬も所蔵物の目録の中にあり、興味深かった。
生薬の大黄のルーツは中国だそうだ。
大黄の畑がある所の古い門には、石版に紅い字で「大黄」と書いてある。

いかにも、生命力の強そうな大黄が画面に映し出される。
現在の漢方薬にも、よくその名前を見かける。
いたって、ポピュラーな漢方生薬だと思う。

その、大黄の門を見ていて、
ふと、巖茶のルーツ「大紅袍」を見に行く旅も良いな、と思った。
写真で見ると「大紅袍」も、大黄と同じように、
紅い字で茶樹の横に書かれた石板がある。

山の岩肌から沁み出る水分のみで育つ巖茶。
だから、天然の岩のエキスで育つようなものである。
巖茶は香りも芳しい。
そのルーツである「大紅袍」の茶樹は、三、四本しかない、と言われる。
よくよく考えてみると、正倉院から、いきなりな飛躍である。


ただ単に、看板つながりなのであった。








 < past  INDEX  will>


izumi [HOMEPAGE]

My追加