「要領の良い人」というのは、ひがみ半分で言われますね。 でも、「要領の良い人」というのは頭が良い証拠。 私は間違っても「要領の良い人」には属しませんが。(頭が悪い証拠)
私の場合は、かーなーりー要領の悪い人です。 手を抜くと、バレて怒られます。 それを繰り返してきたので、コツコツ働く人になりました。 まー自分の合った道を歩いてきてるわけですが。
要領の良い人は、正直うらやましいですね。 要領の悪い私には、「ずるいなぁ」と思えてしまいます。 でも、私に同じ事をやったら、悪い結果になるのは目にみえてますので、しません。私はあくまでもコツコツと・・
うちの会社で、ありえないくらいサボる上司がいます。(数年前にもいましたが。) 同じ立場の人がほぼホールに出ずっぱりなのに対し、サボる上司(仮名Kさん)は1時間くらいしか出ていません。 ほぼホール以外のところにいます。 朝10分、休憩に交代時に20分、食事の交代時に30分、以上。 ってかんじです。 ホントありえない。 裏でする仕事なんて対してないのに、みんなで不思議がってます。 私が用があっていつもいる事務所にいけば、次の日の番割りを作ってます。 または、相談役と話してます。 その人がそれしかホール出てないのに、誰にも文句を言わせないのは、相談役の力が大きいからだと思います。 そこで、相談役と仲良くしているのは、やはり要領が良いからでしょう。 誰を抑えれば良いか分かってるんですわ。
要領の良い人というのは得が多いですな。 ホント。うらやましい。 私も相談役とは良く話しますが、私の場合、聞き役で、全然ホールに戻るタイミングがつかめないからなだけ。ホント要領悪いわ。 賢くなりたいです・・・(切実)
|