+Feel+
覧|戻|進
最近お亡くなりになった、ナンシー関のエッセイ「何が何だか」を 買って読んだ。たくさん平積みにされてたのでつい手にとってしまった。 まあ超辛口の芸能人批評とかはとりあえず置いといて、あまたある雑誌の 中からマニアックなものばかりを取り上げた批評がすごくおもしろかった。 あたしはそんなに雑誌を買わない方やと思うけど、子供のころから定期購読 していた雑誌もいくつかあるので、ちょっと振り返ってみよう。
*学習と科学(学研)3年位 多分これが最初の定期講読。特に科学についてくる付録がおもしろくて、 世界の石とかいう、雲母やら石英などが並んだ標本は長い間宝箱に入れて いたし、感光紙で写真を取ったりした。虫めがねで遊ぼうなんかでは、 黒い紙を燃やすだけではあきたらず、アリをこがしたりしていたな>残酷
*中1時代か中1コース(?)1年 ピンクレディーサイン入り万年筆がどうしてもほしくて、一年間の購読 を申込んで、近所の本屋に配達してもらってた。文通コーナーがなんと なく印象に残ってる以外なんも覚えてない。
*別冊マーガレット(集英社)5年位 くらもちふさこと岩館真理子があたしの2大巨匠やった。 「愛してナイト」の作者が駅前の本屋でサイン会を開いて、子供の絵を 書いてもらってんけどサイン、どこ行ってんやろー。
*ROADSHOW(?)2年位 これはねー、くくってあったからね。あ、たまに見本があったかな? とにかく買わなしゃーなかったです。付録もほしかったしね。少ない おこづかいをやりくりしてました。
*オリーブ(マガジンハウス)1年弱? 多分これが唯一あたしが定期購読したファッション雑誌やと思う。 それも、ブラバンのクラブ仲間に「Yもちょっとはおしゃれの勉強を しなあかんから読み!」 と半ば強制的に買わされていたような。 栗尾美恵子さん(若乃花夫人ね)全盛の時代やった。それしか覚えて ない。しかし、4人も子供を産むとはねぇ。堀ちえみの5人もびっくり。
*Newton(?)半年位? 創刊のときにやたらめったらCMをしていて、つい親にねだって 定期購読を始めたものの、難しすぎて挫折。
*詩とメルヘン(?)数ヶ月? 理由はわからんけど、読んでた。ていうか、友達が買ってたのを見せて もらってた。当時はやなせたかしさんがアンパンマンの作者とはぜんぜん 知らんかったな。っていうか、アンパンマンを知らんかった。葉祥明さんの 絵がよかった。
*TIME(?)半年 大学生になって、張り切って購読するもすぐに挫折。むずかしすぎ。
*翻訳の世界(ばべる)10年位 一番長く読んでいた雑誌がこれってどうなんやろー。まぁ、翻訳家を 夢見ていた時代が長かったわけですな。
*週刊プロレス(ベースボールマガジン社)3年位 いきなりそう飛ぶかって感じですが、これも近所の本屋に配達して もらってた。なんと、読者欄に投稿して掲載されたり、譲りますコー ナーで過去の週プロ10年分をいただいてしまったり。相当なマニア やったことが思い出されます。宝島のムック本も何冊持っていたことか。 Rを連れて年間全シリーズ(関西興業全部+武道館一回)を見に行った 年もあった。後楽園ホールに行かなかったことが心残りでしょうか。 御大とJが続けざまに星になってしまい、自分にも暇がなくなり、今は よき青春(いくつやってん)の1ページ。「バトロワ」の作者とあたし のフェイバリッツは同じやったんとちゃうかな?
げっ、大人になってからのあたしってちょっと怖い人かも。 超マニアやんか。翻訳の世界と週プロが同時期に愛読誌やった人なんて 他におるんやろか(謎) 現在は特になんも定期購読してないけど、サッカー雑誌がもうすでに 20冊くらい積んである。うわ、あたしってめっちゃヤバイ人? もしかして、ここまで読んでくれた人は引きまくってる??
こんな企画やらへんかったらよかったかな。ぷち後悔。
|