+Feel+


2005年04月24日(日) 神戸はよいなぁ

昨日、六甲・御影・三宮・元町・南京街に行って来た!京阪神はよく一口に関西(人)とくくられて、普段はそれに違和感も何にも感じないけど、京都と大阪とそして神戸は実はいろいろ違います。そういやこの前、友達に名古屋と愛知ってのはぜんぜん違うから、名古屋人って言われると違うって感じる〜と言われたの。自分は大阪人やけど、関西人って言われてもまったく構わないけどね。ただ、どうやろ、関西の中に入るんは、大阪・京都・奈良・神戸で他は近畿で関西人とはちょっと違う気がする。その友達は東海人と言われることは構わないんだろうか?東海人ってどんな人たちか想像もつかないけど。

話がそれちゃったけど、神戸と大阪はなんていうか景色がぜんぜん違う。おいしくて有名な洋菓子屋さんがいっぱい。坂道が多くて、やっぱりなんか異国風なのかな。住んでみたくなるところ?まあこれは山の手の話で、神戸の下町はどんな感じかほとんど行かないからよくわかりません。

で、そんな山の手?、御影の「高杉」の本店だけにあるミルフィーユを食べたよ。プレートの真ん中にどーんとミルフィーユがあって、周りにはフルーツがふんだん。友はミルフィーユから食べて最後にフルーツを食べてた。自分は逆。フルーツを食べ切ってからミルフィーユに。だって、甘いもの食べてしまうとリンゴとかミカンってすげー酸っぱくなるでしょ。一緒に食べるのはちょっとやだし。カスタードクリームはしつこくない程度に甘かった。クリームを挟んでいる生地は表面に飴がうっすらかかっている感じでけっこう甘かった。ミルフィーユは絶対1度はどこのお店でも食べてみるのですが、なかなか一番最初に食べた「ラ・ポムベール」を超えるものはないんだな。あれは、初めてのミルフィーユってのも大きくて自分的にかなり衝撃だったから…。ナイフとフォークを使って食べるケーキってのも。でも、さすが山の手?お店の内装や接客とかほんとお上品だったよ。

お祝いどうもありがとでした(はぁと)>Mさん

■たかじんのそこまで言って委員会
 中国人って人数多いんだなーと改めて実感。でもって、他国の言葉をあそこまで自由に操って主張できるのはやっぱりすごいよ。実家にて、それにしても三宅さんは興奮しすぎてたねって言ったら、Fも相当なもんだったらしいわ。田島センセが発言するたびに切れとったみたい。まーね、そういう世代だから…


ゆぅま |

My追加