+Feel+


2005年09月07日(水) Do you know how to use a Japanease bath & a washlet?

職場のお友達のところに、しばらくアメリカから中学生がやってくるそうです。いわゆるホームステイってやつですが、ごはんどーしょーとかどこ連れていこーとかいろいろいろ話してて、ふとオージーくんに聞いてみた。

「なあ、お風呂の使い方ってすぐにわかった?」
「わっからへんよ、ぜんぜん違うもん、外で体を洗うってことは知ってたけどシャワーの使い方が難しかった、何?あのメモリ…」

オーストラリアはお湯の蛇口と水の蛇口をひねって調整するという方式が普通。日本の3点給湯システムはとっても便利だけど、ダイヤルで温度をぴったりに調整するのは難しかったって。下手したら温度熱くしすぎて火傷するかもだしちゃんと説明してあげないと危ないよね。そんなとこから、ウォシュレットはどう説明するの?って話になり、お友達は「そんなん、もーなんも言わんとこと思ってたけど」っていう。

それはあかんよー。自分、大昔初めてウォシュレットなるものを友人の家で見たとき好奇心から思わずボタンを押してしまい、床が水浸しになり、必死で拭いてごまかしたことあるもん(汗)そう、多分ここを読んでくれているあなたのおうちです。

さあ、一緒にウォシュレットを説明する英語を考えてみましょう。


ゆぅま |

My追加