くしゃみが止まらない…… 風邪?いや、寒気はしないからホコリだろうか。
って、のっけから題名と違うこと書いてどうするよ管理人。 まあ、風邪か鼻炎かの話はさておいて、もう秋ですね。 ウチの周りではもう8月前から赤とんぼが飛んでました。
流石に早すぎだろ…とか思わず突っ込んでしまったのは内緒(言ってる)
それでもって8月末頃から虫が鳴いてます。 鈴虫とか。コオロギとか。 あまつさえ(?)キリギリスとか。 山なので虫がいるのは仕方ないです。 秋にしては早すぎるような気もするけど気温のせいだから仕方ないです。
しかし!
喧しい。五月蠅い。 風流の欠片もない秋の虫というのはいかがなモノでしょう。 まあ、秋のコオロギとか鈴虫とかだったら。 「風流……」 とか頬に手を当ててため息でも付きたいところです。 けど、ウチの周りの虫たちは無論そんなことさせてくれません。 チリチリだの、ころころだの、テレビとかでやってるような音ならまだ良い方です。 けれども。 ……テレビが聞こえないほどの音というのは風流ではないでしょう。 絶対。 かすかに風と葉擦れの音に紛れて聞こえる秋の虫の声。 なら私は風流という言葉を使います。 しかし、
ちりちりちりちり。ギギギギギギギギ−−−−ヂリリリリリリリリリリィ。
とかテレビの音さえ聞こえなくなるような大音量で鳴かれたら風流もくそもないです。 あれは……そう、強風の日に何故か風鈴を出した非常識な家の前の音に匹敵します。 喧しいよね…アレ。 あとは田んぼの周りで聞こえるカエルの合唱とか。
ちなみに今も鳴いてます。 今日も五月蠅いですが、戸を閉めてるので少し聞こえる程度。 (でも音楽掛けているけど聞こえる)
私の気のせいなら良いんですが、なんか……夏のセミより五月蠅い気がします。 蛍なら静かで良いんだけどなー…… あー……でも家の周りで落ちていてもそれはそれで嫌な気がする(笑) フクロウの鳴き声聞きたいなー。。
|