あたろーの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年06月16日(月) 片付けられない・・・!?

 「整理整頓」という言葉は私から一番遠い位置にある言葉のひとつだ。
 なんせ子供の頃から整理が下手くそ。妹と一緒の部屋の掃除を始めても、いつの間にか二人部屋の真ん中に座り込んで、廃品回収に出すつもりだった雑誌読んでる・・・そんな状態だからいつまでたっても部屋は片付かない(笑)。おまけに捨てられない病。お菓子の箱でも包み紙でもリボンでも、着なくなった洋服でも、いつか何かに使うだろうと思ってなんでもかんでもとっておく。会社でも同じく。お土産に頂いたお菓子の袋や配達された文具の入っていた袋なんてみんなとっておいたものだから、気がついたら空き机の引き出しを2つか3つ占領してしまっていたので、この前フロア内の移動したときにさすがに呆れてほとんど処分した。勿体ないとは思うんだけど、結局それでモノがあふれてごちゃごちゃになっちゃうんだから仕方ない。
 
 でも整理ベタなりに自分の部屋を時々思い立ったように必死に掃除してみるんだけど、あんまり成果ないような気がしていた。そうしてあることに気がついた。・・・なにしろ物が多いんだ。私の掃除は沢山ある物をあちこちに積み上げて詰め込んで、そんなことの繰り返しだから、結局掃除する前とあんまり見栄えが変わらないんである。んでもってちょっと物を動かし始めるとその一角から魔の崩壊が始まるんである。

 片付けられないというのはいわゆる「ADHD(注意欠陥多動障害)」という脳の特徴に起因するものだというのも聞いたことがあるから、一概に言えないけれど、整理整頓のためにはとにかく物を持たないことが一番じゃないかと、この歳にしてようやく気がついた。
 人1人生きていくのに、六畳間にぎっしり詰め込まなきゃならないほどの家財道具は必要ないんだなきっと。これがないと生きていけないなんてものは限られてるし、そういう物は気がつくと大抵いつも身につけて歩いてるんだから、いざとなったら他は何にもいらないんだ。まあそれは極端だし、まさか耳掻きや爪切りまで持ち歩くわけには行いかないから、やっぱり段ボール3箱分くらいは荷物が出来ちゃうけれど、たぶん、それくらいの荷物で人間生きていける。たぶん。
 といいつつ、自分の部屋を見回して、あれは捨てられないこれも手放せない、と、ぐるぐる悩み始める私。あー優柔不断。
 
 でも、不思議なことに、物を減らし始めると、新たな購買意欲が湧かなくなってきた。人間って面白いもので、何かひとつ買うと、次から次へといろんなものが欲しくなってしまうみたい。でも、逆に手放し始めると今度は物を減らすことに喜びを感じたりして。えへへ。これは発見だ。
 あ、それから、所有物が減ると、その分残った物に愛情掛けられるかも。必要最低限のものを大切に使いながら生活するという、かつての日本でしごく当たり前だったライフスタイル。この秋の引越しを機に、私も見習おう、見直そう、と思う。



あたろー |HomePage