人間関係。 |
会社の同期やら後輩やらと仕事後に飲みに行くのは好きではない。 たぶん嫌いな方。 特定の先輩や上司とは好きなほう。 落ち着いて飲めるし、騒ぎたいから飲む年でもあるまいし。 はっきりいって疲れる。 (ヲタ同士の飲みは別だ。それは少なくともヲタという隠し事がないから。)
専門の時も会社もそうだけど、どうやら未だに人間付き合いが下手らしい。 ヘンな壁を作ってるみたい。 それもこれもS学園のせいだ・・・・・。 うちは中高一貫で、ずいぶん長い間同じ友達と一緒。 しかも極度の少人数制により、良く言えば絆は深い。 悪く?言うなら度の過ぎた仲間意識。馴れ合い。 そんな学校生活から飛び出して外の世界にでたS学生達は少なからず同じ体験をしている・・・。 現に友達からは大学入学後も、入社後も同じ悩みを聞かされている。 そして自分も聞いてもらっている。
会社の友達が信用できないとかじゃなくて、きっとさらけだしても理解してくれない。 と思っちゃっている。 良くも悪くも、上辺だけの付き合いがあまり得意でない。 知り合い/友達/親友/心友 というレベルがあるならば、知り合いと友達の溝は案外浅い。 友達と親友の溝も実はそんなに深くなさそう。 心友は格別。 自分にとって親友というコテゴリーはすごく難しい。 何の事項をクリアすれば親友なんだろう。 世間で言う「親友」は自分の中の友達に含まれちゃってるんだろうなぁ。 知り合い/友達/親友/は、滑らかなグラデーション。 心友は全く別の単色。
心友達に簡単に会えなくなった今。 せめてこうしてつたなくも、考えて文章にすることで自分自身の整理整頓をしている。 でもなんせ見も心も整理整頓が下手なので、たまにはみ出ちゃうけど・・・・・ 自分にとってそんな大事な場であることに気付いてみた2003年秋。
|
2003年10月28日(火)
|
|