浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
2001年09月29日(土) |
アメリカGPだっ!/記者会見はクセモノぞろい |
予選をネットライブ観戦するのは初めてでしたが、ちょうど起きていたのでトライしてみました。(関西じゃ地上波で予選放映しないんだもん) 決勝とはまた違った面白さがありますね。いきなりググン!と順位アップしちゃうし。うおおお〜!とのけぞって喜んじゃう。(^^) いやー、ミハエルとミカ、ひさびさにやりあってましたね。それに、ニックがクルサードの前。やったんさい、やったんさい。メルセデスの秘蔵っ子の意地を見せてやってちょうだい。
画像を探していたら、シュー兄弟のメットのドイツ国旗色が星条旗バージョンに。トゥルーリのメットには、星条旗と「PEACE NO WAR」の文字。こんなにどのドライバーもメッセージ色をだしてくるとは。 面白い画像も見つけました。「BMW Power」の文字入りのボクサーグローブ持ったモントーヤ。誰や、こんなモノを与えたのは。これで誰をどつけっちゅーんじゃ。(笑)
金曜日の記者会見も読んでみました。木曜や金曜の記者会見は、よく漫才になるのが面白い。クセモノのキャラクターが揃ってますものね。オヤジ達の陰険漫才、大好き〜!(^o^) フランク・ウィリアムズは、多弁ではないようだけど、この人の発言もツボです。ポソッと一言で、辛辣な笑いを導いてくれたりして。 エディ・ジョーダンは、漫才キャラの筆頭でしょうな。オモロイ例えを、かます、かます。かまし過ぎて、本音なのかジョークなのか、煙に巻かれる気もします。 ネイティブスピーカーの言い回しはわかりにくいことがよくありますが、この人の言い回しは特にちょっとかわってる感じがして、このあたりがアイルランド人っぽいのかなあ。 昔フェラーリのイタリア人メカニックが、エディ・アーバインのスラングや言い回しがよくわからないことがあって、ロス・ブラウンにそれを言ったら、「私にも、たまにわからないことがある」と答えられたそうな。(笑)
|