浪漫のカケラもありゃしねえっ!
DiaryINDEX|past|will
| 2003年03月22日(土) |
今週末はレース三昧/悪夢.... |
今週末は、F1だけでなく、F3はあるわFポンはあるわ、CARTとIRLはあるわ、なんかもうレース三昧な週末でございます。
予選1等賞ポーズ!(笑) はい、ほほえましゅうございますね。横のおふたりもニコニコ。 アロンソ史上最年少PP、ルノーがフロントロー独占もおひさしぶりいうことで。それにつけても、フラビオの汗、すごいよなあ。きっとクソ暑いんだろうなあ。<マレーシア
みんなのひそかな逆PPアイドル(?)ユーンのCARTデビューが突然決定いたしました。デイル・コインって、次々日本人ドライバーのせてて服部クンや信ちゃんやトラちゃんが苦労したところだったべなあ。アジアンドライバーでスポンサー集めしてるんだろうか。 いきなりCART参戦で練習走行もほとんどしていなかったようですが、予選初日はユーンのダントツっぷりは健在ナリ!でございました。でもね、土曜の予選はすごいのよ。なんとユーンの後ろに約2名いるんだぜ、ベイベー!(って、誰に言うてるのか?) やっぱり誰かがユーンの皮かぶって化けてるんでしょうかねえ。(^^;)>やくにさん
--
BARKSの映像配信に、SCORPIONSやBON JOVI映像を見つけ、サンプルは無料だからちょっくら見てみようかなーと思ったら、クリックしてもなにも変化なし。ウンともスンともいいませんでした〜。あはははは。 コレって古いブラウザのせい?ヨワヨワ回線のせい?それともMacのせい?あはは、はは。(虚しい笑い) いやホンマに、Mac使いがボタンを押せないサイト多いもんですから、被害妄想的にもなりますわ〜。
蠍団オフィシャルサイトにもビデオ画像がUPされておりましてねえ。30秒くらいのものなんですがね。しかし、movファイルなので、私、音声しか聞けません。ちくしょ〜!(絶叫) ビデオコーナーの方はリアルプレイヤーのバージョンが古くてあきまへんようで、ボタン押せません。ははははは。 かろうじてディスコグラフィのサンプルは聞けますな。コレも30秒くらいなもんやけどね。 ああ、世の中だんだんヘッポコPC&ヨワヨワ回線に冷たい風が吹いて来る〜。ひゅるりー、ひゅるりーららー。はは、あはははは。(泣笑) こーいうときには「おのれ、びるげいつ〜!」と叫んですませてたんですが、このごろMac用ソフトの要求する環境が用意できない今日このごろ。新しいの買えって言うとるんかい〜?>じょぶす メタル者のMac使いとしては、ゴア元副大統領がアップルの役員になっちまったというのは、なんだか複雑な心境ですな。 最近ちまたで噂のブッシュ君に、僅差で大統領選挙に敗れたアルバート君。以前から情報ハイウェイを提唱したMac使いというのはいいけれど、いまだに彼には「ティッパー・ゴアの夫」ってな印象がありますのじゃ〜! ティッパー奥さんのPMRCは、「子供の教育に悪い」とヘヴィメタルやハードコアを目の敵にしてくれまして、子供が立ち寄りそうな店の店頭から追放されたアルバムもありますのさ。(まあ、おかげで米国のアルバムにも歌詞カードつくようになったかもしれんけどにゃあ) 当時は奥さんの方が有名でしたね。あの奥さん、今はどうしてるやら。選挙向きに名を売った行為だったのかもしれんけどさ。
--
こんなことを思い出してると、このごろメリケンでいやーな騒ぎ。 D坂髑髏亭さんの海外ボツニュースで「米下院が食堂の『フレンチフライ』を『フリーダムフライ』に改名」(フランスがイラク爆撃に反対したから)っての読んで、議員さん達のあまりのアホさかげんにヒザの力抜けたんだけどさ。 ディクシー・チックスのブッシュ批判騒動。んでもって、それがサウスカロライナ州議会で議題に。 もっとひどいのはNew York Post紙のコラムニストが、“Don't Aid These Saddam Lovers(サダムが好きな人たちを支援するな)”というタイトルの記事を掲載。 こんなアホがいます、ってツッコミもあるようだけどさ。なんだかなあ。マジいやなニュース。 焚書やらボイコット騒ぎやら、それも個人の自由ではあるけどさ。 昔、KKKの特集ニュースでさ、有色人種の権利を守る団体の人が言ってました。たとえ差別主義者が相手だろうと、どのようなカタチでもでも言論の自由を侵害するべきではない。それを許すことが、さらなる後退を許すことにつながるって。それがどれほどアホなことかは、受け取る側の良識が判断するって。
ただ、....今は遠景の画面だから人はなにをしているのか、戦場の姿は見えにくいですね。今日も死傷者がでているけど、それもまだ今は人が感情を喚起されにくい『数字』。 「ひとりの死は悲劇だが、1万人の死となると統計値にすぎない」ってのは、ヨシフ・スターリンのセリフでしたっけ? 『統計値』ではなくひとりひとりの悲劇を掘り起こされたときに、戦争熱や正義の熱に燃えあがってる人達は、今度はどうするんでしょう。
|