漫画描き夫婦の他愛ない日記【過去ログ倉庫】
日記インデックス過去未来


2004年05月22日(土) まとめて過去日記を一気に。

 ありえないほど更新さぼりまくりのこのサイトに遊びに来て下さっている皆さん、本当にどうもありがとう。真剣に心を入れ替え、日記書きに励もうと思います。どうぞよろしくお願いします。私の場合、こんな何てことない内容の日記さえ何度も読み返さないとアップが出来ないのがイケナイ気がする。よしっ、今回はさらっと書いて、さらっとアップを目指そう。そのためには箇条書きしかない!ではでは箇条書き「過去日記」スタート。

【長いお別れ】

「この春は大きなお別れが2つ立て続けに」なんて書いたところで日記の更新停止してたから、たくさんの人たちにいらぬ心配をかけてしまったみたいですね。ごめんなさいっ。もちろん犬たちは元気です!

 お別れしたのは「月刊サンデーGXの担当ミヤッチ嬢」と「チーフアシスタントO田くん」です。事情で双方とも田舎に帰ってしまいました。寂しいな。特にO田くん、本当に長いこと並々ならぬお世話をかけたよね。O田くんがいないとHPの更新は一体どうすればいいのだか(切実)。喜国さんと私の結婚前から喜国さんのアシスタントとして頑張ってくれてたから、年数にして軽く10年以上。
 
 お別れは4月初旬の晴れた日でした。O田くん&相方のMちゃん&猫1匹をウチの車に乗せて上野へ。夏日だったので窓を開けて走っていたら、終わり時期の桜の花びらがどばどばと車中に。妙にドラマチックで映画のお別れのようでしたよ。年老いた猫の体調が悪く、全員で(運転してる喜国さんまで)猫のことばかり気にしていたせいか、センチメンタルな気分に浸ることもなくさようなら出来ました。だからかな、今になってふと寂しい気持ちになったりします。Mちゃんが我々夫婦にくれた手作りのブレスレット、ずっと大事にするね。これからはO田くんへの近況報告も兼ねて、日記の更新頑張るから。とにかくいっぱいありがとうでした!>O田くん。

【超・戦慄迷宮】

 これがなんと去年の話(!)なんですが、リニューアルされた富士急ハイランドのお化け屋敷『超・戦慄迷宮』に行ったんです。あまりに楽しかったので日記に書こうと思ってたらば、案の定書きそびれて今に至ったという。行ったメンバーが最高で、作家の我孫子武丸さん&相方の千織さん、作家の竹本健治さん、そして喜国さん&私。この5人でウチの車に乗ってるときからわくわく。現地だと益々この状況が不思議でテンションあがりまくりな私でした。だって普段は出版社のパーティとかカラオケボックスとか、基本インドアな会い方をしているわけです(アウトドアと言えば恒例のスキーツアーくらい)。それが大人だけで真っ昼間の遊園地。もう楽しくて嬉しくて。
 
 お目当ての戦慄迷宮には「我孫子さん&千織さん」「竹本さん&我々夫婦」に別れてから入りました。歩く距離がかなり長くなっていたのはよかったけど、建物自体が新たに建設されたものになっていて、本当の廃ホテルを使用していた頃の禍々しさが薄れていたのは残念。それでも相当怖かったです。私は前を歩く竹本さんにしがみつくわ叫びまくるわ(ちなみに後ろに喜国さん)……ご迷惑おかけして本当にすみませんでした>竹本さん。あんなに怖がって大騒ぎしてるくせに、お化け屋敷が好きでたまらないんです(自分でも謎)。ちなみに今年の2月29日は「富士急の日」で、記念イベントとして「戦慄迷宮に229体のゾンビが登場」したとか(ひええ)。次の2月29日に行ってみませんか?>参加メンバーの皆さん。

【直木賞、芥川賞】

 2月の話ですね。京極夏彦さんが直木賞を受賞されたので、喜国さんと祝賀パーティ会場へ。直木賞パーティって初めて行ったけど、華やかだったー。今回芥川賞のお2人が大変注目されていたので、カメラの数が半端じゃなかったです。目の前で見たけど、2人とも超可愛かった。騒がれるの無理ないや。京極さんの受賞の言葉は相変わらず素晴らしかったです。
 
 余談ですが喜国さん、あのフォーマルな会場の中でただ1人のTシャツ野郎でした。あせって(私が)、他にラフな服装の人いないか探したら、大森望さん発見(笑)。さすがにTシャツじゃなかったけど。会場内でいっぱいお友だち作家さんたちに会いましたが、特に山口雅也さん夫妻、北村薫さん、菅浩江さん貫井徳郎さんとたくさんお話出来て嬉しかったです。
 
 2次会も大変な盛り上がりで京極さんの人徳を感じました。豪華なメンツの中、喜国さんもお祝いスピーチのご指名いただいて光栄の極みでした。本当におめでとうございます>京極さん。

【吉本三昧】

 お笑い芸人のロバートにハマってからというもの、生活が吉本づいていて大変です。仕事で森三中さん、カリカさんに会ったと書きましたが、その後、ライセンスさんにも会いました。男前コンビで有名な吉本の若手芸人さんです。はっきり言ってTVで見るよりずっと男前でフツーにびびりました(ルミネのステージで何度も生ライセンスさんを観ていたんだけど、素のほうがカッコイイ)。最近更に売れてきている様子で、TVで見かける機会がずっと増えたのが嬉しいです。会うと、よりファンになりますよね。気さくで気持ちのいい人たちでした。招待券をいただいたので間寛平さん&辻本茂雄さんのコント・ライブにも行きました。ある意味新鮮!若手の芸人さんのライブとはまた違う面白さがあって。
 
 仕事がらみ以外のプライベートでルミネtheよしもとに行ってる回数?絶対書かない(汗)。今の私なら、吉本芸人さんの名前で果てしなくしりとり出来そうとだけ。ロバートのコントについてはいつかキチンと感想書きたいです。同じネタでも観れば観るほど面白いのだ、ロバートは!しみじみ私にとってのツボだったんだろうな〜。ミステリやホラーと同じで、笑いのツボも本当に人それぞれだから。

【ライブ三昧】

 三昧っていうのも大げさかな。「お笑いのライブ」じゃなくて「音楽のライブ」のほう。今年になって好きな外タレが立て続けに来たので幸せでした。

●2月1日に幕張メッセでSONICMANIA。メンバーは出演順でFUGER/smorgas/COLOUR OF FIRE/SHAKALABBITS/FUTURE KINGS OF SPAIN/LOUDNESS/PLEYMO/JESUS JONES/BACKYARD BABIES/EVANESCENCE……で、トリがKORN。フェスティバル形式は体力的にもキツイので行くのをためらっていたんだけど、どうしてもコーンが観たかったのだ(最初の予定ではSLIPKNOTも出るはずで、それも魅力だったし。よもや直前キャンセルとは)。喜国さんはラウドネス目当て。
 
 「もう昔みたいにガツガツしてないし、のんびりモードで楽しむぞ」なんて思ってたのに、いざ会場に着いたら前方ブロックにすっ飛んで行く私(笑)。駄目だ、ああいうとこだと血が騒いじゃって。喜国さんは後方で飲み食いしつつ、のんびり観てました。途中で激しくお腹が空いて後悔したけど、ブロックから出ると戻るのが大変だからひたすらその場をキープ。バックヤード・ベイビーズかなりカッコよかったのに、コーン目当ての客層には本当にウケてなくて可哀相だった。私と喜国さんは「めちゃ低い位置でギターを構える」のに弱いので、見た目だけで気に入ってしまったんだけど。
 
 で、コーン。ボーカルのジョナサンがぷくぷくになっていたのに衝撃を受ける。彼らのダークさ&へヴィさは本当に好きなんだけど、興奮するオーディエンスに押されまくりで死にそうに苦しく、曲に全然集中出来なかったよ。オールスタンディングは盛り上がる反面、危険伴いすぎ。ダイブもモッシュもやってる人は楽しいだろうけど、まじ迷惑。一体何人が倒れそうになってブロックから運びだされたことか。
 
 それでもなんとか無事に終了し汗みどろでブロック外に出たら、喜国さんが私のぶんの食べ物と飲み物を買って待っていてくれました。ううっ、なんて親切なの。ホットドッグ、美味しかった〜!

●2月8日はさいたまスーパーアリーナでIRON MAIDEN。喜国さん&私の弟ケンが一緒。前座はいかにも北欧な美麗サウンドのソナタ・アークティカと、女性ボーカルなのに重低音のデス声が凛々しいアーク・エネミー。
 それなりに前座を楽しんだ後、真打ちアイアン・メイデンの登場を待つ。ちょっと笑えたのが会場にUFOの名曲「ドクター・ドクター」が流れたとき、まるでメイデンが出て来たかのように手拍子付きで会場全体が盛り上がったこと。やっぱオーディエンスの年齢層高いんだね(笑)。
 
 さてさてアイアン・メイデンのライブはというと超素晴らしかったの一言。大好きな懐かしい曲が演奏されるたび泣きそうに感動した。ブルースの声量は衰えてなかったし。終わった瞬間「あれも聴きたかった。あれもやってないし」という気持ちでいっぱいに。息の長いバンドは名曲が多くて大変だよね。しかし、トリプル・ギターて。フロントの人数5人は多すぎでした。メイデンはフロント4人のほうが見慣れてるからなあ。

 ライブ後は同じくライブに来ていたイトコのナオキと合流して飲んでから、4人でメタルしばりカラオケへゴー。この感動は今夜のうちにシャウトしなければおさまらないだろうと(笑)。本当にハード&へヴィな曲しか歌わなかったよ。あー、面白かった。

●3月2日はZepp TokyoでA PERFECT CIRCLE。サンフランシスコの友子ちゃんが向こうで観たライブ、素晴らしかったと聞いていたので、すごーく期待していた。はたして期待を裏切らないカッコよさ。とにかく楽曲がいい。ひたすらダークな世界観に引き込まれる。ライブパフォーマンスが変わってるというか、一番後ろの照明さえ当たらない暗いところで歌い続けるボーカルって何なんでしょう(笑)。

 困ったのが、近くで騒ぎまくる外国人の客が数名いて、その人たちが中身が入っているビールの紙コップを振り回しながらノっていたこと。私の頭上からビールが降ってきたよ。それ以外は1人でスキー場から直行した甲斐のあるライブでした。

【スキー】

 スキーの話題が出たところで。毎年恒例の白馬スキーツアーに行きましたよ。メンバーは我孫子武丸さん&相方の千織さん、黒田研二さん、物集高音さん、喜国さん&私。私は仕事が終わらなくて、1人遅れての参加(泣)。
 でも、久々のスキーはテンションあがりました。ペンション・クヌルプでのおしゃべりも楽しいし、温泉は気持ちいいし、大満足。このツアーの帰りにライブに行ったわけで、さすがに自分でも「元気だなあ」と思いました。

【みうら家と温泉旅行】
 
 多忙なみうら(じゅん)さんがわざわざ時間を作ってくれたので、みうらさん&相方の幹さん&喜国さん&私の4人で温泉へ。最高に楽しかった!宿に着いたのが夕方で御飯がすぐだったんだけど、丁度NHKでやっていたみうらさんのスペシャル番組をご本人の解説付きで観ながら食べられて、面白かったー。温泉が趣のあるデザインで、幹さんとえらい長風呂したり。
 
 布団に入ってからも修学旅行の夜のように話は尽きず。なんて、みうらさんが「今日はロバートの話、したいだけすればいい」と言ってくれたのをいいことに、ずっとロバートの話をしてたんだけど。長々と聞いてくれてありがとう>みうらさん&幹さん。まったくいい迷惑な私(汗)。あ、運転手の喜国さんはそっこー寝てしまってたので、私のロバート地獄から逃れられました。

 突然、超睡魔がっ。本日ここまで。箇条書きってほどでもなかったかも。大して見返しもせず送信!


日記インデックス過去未来
国樹由香 |HomePage