ねろえび日記
目次へ過去へ未来へ


2015年08月07日(金) ジュラシック・ワールド

1、2、3を映画館で観て原作も読んだ恐竜好きの身として、首を長くして待っておりました。

おもしろかった。
「ジュラシック・パーク」の続きの設定になっていて(22年後)、それも楽しい。

インドミナス・レックス、すっげー!
ヴェロキラプトル、カッコイイ、かわいい。
モササウルス、うっわー!
プテラノドン、ディモルフォドン、飛んでる飛んでるー!
まあ、こんな感じで。

アミューズメントパークとしてのワールドの作り込みがハンパなくて、わくわくした。
イルカプールみたいなモササウルスプールとかジャイロスフィアとかホログラムとか、恐竜自体もそうなんだけど、ホンモノみたい〜。


え? T・レックスと戦わせるの? どっから来た? 場所ではなく、展開としてどういう経緯で登場となったのだ? うむ。クレアが、歯の数がどーたらというグレイの言葉がきっかけで思いついたようだけど……。そのへんがちょっとモヤった。一瞬インドミナスが食い殺したという兄弟が実は生きててそいつかと思っちゃったよ。
その後、インドミナスVSレックスラプトル連合軍の戦いで、最後はモササウルスで締めという怪獣大戦争みたいになってた。まあ気分が上がるからいいけど。


4頭のラプトルとバイクに乗ったオーウェンたちが森の中に飛び出していくシーンはめっちゃカッコよかった。
インドミナスと通じ合ってしまったラプトル、まあそらそうだわなあ、人間より近しいよなあ。
でも、ブルーはオーウェンを思い出した、思い出したけど、去って行った。人間と恐竜が過剰に仲良くならないところがよかった。


結論。悪役みたいになってるけど、恐竜(インドミナス・レックス)は悪くないと思うのだが(殺されるのは嫌だけども) ラスト、まただよ、あとどーすんだよ、人間って懲りねーの、と。


2D字幕版で観たけど、3D吹替版でもう1度観たいと思ってます。



TVガイド
久々にTV誌を購入。
キャンジャニちゃん表紙&特集なので。
なんでこんなにひかれるのかなあ、キャンジャニちゃん。
CD発売日のメールも楽しかった。スタッフの人が作った文面かもしれないが、すでにCDのトークを聴いてるから彼女たちの声で脳内再生されたし。



おとな会
テーマが水族館なので見た。
山形県の鶴岡市立加茂水族館。くらげに特化した水族館。いいなあ。
後半は、八景島シーパラダイスの獣医師、大津大さん。イルカやホッキョクグマの採血の様子にほほー。


目次へ過去へ未来へ
のり |MAIL