草冠に明るいとかいて「萌」 もうここ1年以上、カードキャプターさくらがやっていた頃に 自分の耳にも入ってきた単語。
ちゃんとした意味としては 「芽を出す。芽生える。芽ぐむ」(僕の持ってる国語辞典より) ってらしいですが、な〜んでこんな漢字がアニメやゲームなんかじゃ 変な使われ方してるのか、考えれば不思議ですね。
誰が使い始めたのさ本当に。
「萌」って対象は女の子キャラ限定なんすかね? う〜ん、女性は最遊記やテニプリとか格好いいキャラ見て 「萌」って言葉使うんかね?使ってるとこ見たこともないですけど。 「菊丸クンってチョ〜イケてるよね〜!」 「萌え萌えだよね〜」 …うん、無理がある。
やっぱ男が可愛い女性キャラに向かって使うってもんなのか…。
それにアニメとかの業界だけだよね〜。 「松浦亜弥って可愛いよね〜」 「萌えだね〜」 聞いたことね〜、そんな会話。 アニメのイベント行くと本当にこれに近い会話は聞きます。
たぶんアニメ流行語大賞があったら一昨年とかそれ以前に 大賞とってたんではなかろうか。 去年はおそらく「お兄ちゃん」もしくは「12人」でしょうけど(笑) 今年はなんでしょうね、上半期だけで考えても? 「幼妻」ですかね?「まだまだだね」もアリだな。 他に候補はありますかな〜
|