![]() |
カザルスホールの響き - 2005年09月13日(火) カザルスホールの音響は、とても素晴らしい。 作りが必要以上に豪華で、ド派手な残響の大きなホールと違い、 シンプルながらも的を得た上品な作り、あたたかな残響音。 あの程よく小規模なつくりも、ぼく好み。 上野信一さんの打楽器リサイタルでの曲で、 僕が大学でレッスンを受けている先生が、 エレクトロニクス分野(max/mspを用いたリアルタイム音響処理)を、 手がけているため、そのお手伝いとして、現場を覗かせていただきました。 場所は御茶ノ水のカザルスホール。 カザルスホールの音響が素晴らしいことは前々から聴いていたのですが、 今回のコンサートでは、生楽器に加えて、 スピーカーからのエレクトロニクスの音も全面的に扱われるため、 果たして、どのように響くのかなぁ、と思っていました。 それがそれが、本当に素晴らしく心地の良い響きなのでした。 見たこともないような様々な打楽器がステージにずらりと並び、 その両脇にスピーカー(音響処理された音が出る)が置かれているのですが、 客席から聴いていると、そのスピーカーの存在を全く忘れてしまう。 そう、スピーカーが鳴っているのではなくて、 ホール全体が鳴っているのです。 あー、なんて素晴らしい。 最上級の音響とはこういうことなんだなぁ、と。 僕の中での、良い響きの基準が大きく更新されました。 こういうものは、実際に体験してみて、初めて分かるものなのですね。 そして、こんな素敵なホールで、いつの日かギターを演奏してみたいなぁ、 なんて、夢のまた夢みたいなことを考えました。 その為には、今の何十倍、いや何百倍もギターを上手くならなくては(笑)。 夜、家に戻り、なにげなく無意識にギターを抱えていました。 -
|
![]() |
![]() |