2022年04月16日(土)カムカムエブリバディ
割りとドラマの影響を受けるタイプなので
カムカムエブリバディの影響でラジオ英会話を聞いてます。
(そもそもラジオが好きというのもある)

昔と違ってスマホで聴けてしかも配信でいつでも聴けるのがとても便利や…。
仕事中も暇さえあればラジオ英会話聞いてる。
中学生英語とか小学生英語とかその時の気分であれこれラジオ感覚で聞いてる。
息子も英語教室に通うことになったし自分も英語に馴染もうと思って。

私の語学力的には中学生英語レベル1が一番わかり易い笑
でも結局日常で役立つといえばパッと日本語を英語に変えられないと意味がないので
タイムトライアルをテキストを買ってしっかりやってみようと思っているところ。

前から書いているけど本当に”雑音”が苦手になって最近は耳栓代わりにイヤホンしてる。
静かなNHKのラジオ講座を聞くのが心がやすらぐのよ…。
なんていうか、もはやヒーリング笑

以前ほどではないけれど、日常のマンネリ感も何とかしたかったという理由もある。

先日小田切ヒロさんのYoutubeチャンネルのインタビューで
人生にマンネリを感じるのは、”全てをこなせてしまってるからでは”と話されていたんだけど、
確かに育児も一段落、マイホームも手に入って仕事もテレワークで刺激がない。

体調はさておき資格の勉強は割りと楽しかったのは事実。
試験が終わったら読書するんだ!ドラマ見るんだ!みたいな「適度なストレス環境」みたいなの。
(今回は花粉症の時期とかタイミングが本当に良くなかった)
ITの検定も楽しいけど、結局パソコンは日常の延長なので新鮮味がない…。

で、寝る前にヨガをやろうとテレビをつけたら
偶然ハングル講座1回目が始まったばかりで「これは運命だ!」と思って録画して見てる。
いい加減、字幕を追ってドラマを見るもの時間が持ったないなと思って…。
司会も馴染みのあるKさんだしドラマを楽しめる程度に習ってる。
意外とハングル文字を書くのもの楽しい。

やっぱり何かを学ぶということは楽しいよね。
育児にしても常に学ぶことばかりだけど
何かを吸収して吸収したものを何かに返せたらいいなと思う。