a days:日常的に迷走中
|
|
ゲーム・アニメ・特撮…バカっぽく夢中!日常から非日常まで、カオスに何でも書いてます。
基本的に毎日書きます。拍手レス等はコメいただいた翌日あたりに…きっとあると思う。
|
|
DiaryINDEX|past|will
|
2003年05月07日(水) |
ナゾに満ちた…/種ネタ話 |
ハナちゃんは、タンスと鏡台の隙間を覗き込んでます…。

ヤツらフェレットは、狭いところが大好きなのだ。(フェレに限らないか。ネコ・ハムもか?) もちろんそのまま侵入して、散々遊んで、埃ダラケになって出てくるんだなー。 いやーん、ばっちー! でも愛しいのヨー!(笑)
母が退院しました。おめでとー! 病名は「めまい症」とかいうヤツでした。メニエールじゃなくて。 なんじゃそりゃ?って思ってたら… いきなりためしてガッテン!でやってるやんけー!! ココのBPPVってヤツで治療法もあるらしい。 よかったよかった。
チビ1号が、ナゾに満ちた発言をしやがりました。 「何歳ですか?」と聞くと、 「さぁんさぁぁい」といつもはスッとぼけて言うくせに。 今日は「じゅうななさいっていってるじゃないのよー!」とか言いやがりました。 …何の真似してんだかサッパリわからん…。
DNAの話をば。 どこかで話のネタにするかもしれませんが、結構面白いんで日記のネタにも。
朝日新聞の夕刊に「DNA」のコラムが今日で…5回目です。 なかなか興味を引く内容で。
DNAの塩基配列を調べてゆくと、1万から5万年前にいた女性7人に当たるという説があるとか。 寿命に関する遺伝子を操作すると、3年生きるマウスが3ヶ月で寿命とか。 ↑若くして老化してしまう病気の人の遺伝子は、たった一つの塩基配列が違うらしいとか。 SARSなんかの感染症も、遺伝子を調べればルーツや感染経路もわかるかも、とか。 髪の毛一本残ってれば、そこから持ち主の顔を特定できるようになるかもーとか。
遺伝子というヤツは、ずっと昔から今に伝わるデータなのだと思うのですヨ。 私の指先にも、アメーバの記憶があるはずなのだと。
SEEDのコーディネイター達は、その記憶を書き換えてるんだよね? コーディネイターの子に、その書き換えられた資質が伝わらないのは(…と解釈してんだが) DNAが消されたはずの過去を思い出すからじゃないか?
と。 新聞読みながら考えてるワケです。
DiaryINDEX|past|will
|