a days:日常的に迷走中
|
|
ゲーム・アニメ・特撮…バカっぽく夢中!日常から非日常まで、カオスに何でも書いてます。
基本的に毎日書きます。拍手レス等はコメいただいた翌日あたりに…きっとあると思う。
|
|
DiaryINDEX|past|will
|
ハナちゃん、今日はおすましさんです。

子供写真もそうだけども。 「動くヤツ」の写真ってホントいいのが撮れないねー! 今までupした写真の、10倍は撮ってます。 またモデルさんをお願いに行こうっと。
ラボの父母会…といっても母しか集まりません会でした。 この夏留学予定の中学生の手土産に…絵本から紙芝居を起こす〜という作業を… 提案したのは私です。 難しい、最悪、ごめんなさーい!!!(滝汗) 紙切ったり、布貼ったり、休憩したり、サンドイッチ頂いたりしました。
新規の絵本リストに「ノアの箱舟」「バベルの塔」があるらしいのですが、 ラボは宗教色が全く無いハズなのに(クリスマスでさえキリスト生誕とは言わない) どーするの?と思ってたら、宗教色は『省く』らしいのです。 ひえぇぇぇ〜〜マジでどーやって??(笑)
仮面の人の話。 ザ・グレート・サスケがニュースの話題に上る度に思い出してしまうのです。(笑) ザフトの最高評議会って、何の疑問も持たなかったのー? いやもう、それ言ったらガンダムが成り立たないワケですがー。 「シャアとかラウがオッケーなんだから、サスケもいいじゃん」 ではダメですかねぇ。だ…だめ??
三石琴乃Voiceの話。 すちょぽろぴ〜んっっ!! 長く見ていた番組なのに、全然気付きませんでした。 なんでもQ!/うららでーす!by NHK教育。 …この人が…艦長? あ、でも、ピンクのハロならそうかも。 ちょっとした笑劇(←うおー一発変換!)でした。
種じゃないけど、NHK教育話をもうひとつ。 ピタゴラスイッチの10本アニメが最高に楽しいデス♪
そんで、DNAの話、最終章?夕刊連載終わりました。 (昨日の6回目の切り抜き、チビ1号にビリビリされたっ!…記事は1/3ほど紙屑に…。・涙)
本当にSEEDのコーディは誕生してしまうかもしれない。 植物・動物実験ではすでにいろんなのが誕生してしまってます。 技術的に「霜降り肉牛」をクローンで大量生産とかできるそうです。 が、そんな肉を食いたいか? 遺伝子組み換え大豆を使った豆腐でもまだまだ抵抗あるのに。
作り出したDNAは遺伝し難い。元に戻っていこうとする。 30億個ほどの塩基は親から子へ受け継がれる度に120個ほどずつ突然変異するらしい。 たったそれだけの変化がすごい時間をかけて新しい種を産むのに…。 人の手はDNAを切ったり結んだりすることができるようになったけれど、 産み出されるものがSEEDの世界なら、少し悲しい。
争い事をしない人間というのは、人間という種ではないのです。 平和を望みながらも、それを永遠に手元においておくことはできないのです。 でも争いはイヤなんです。 そこら辺の矛盾をどうやって埋めるんだか。 DNAにその答えがあったら面白いよね。 いろんなことに興味深いのですヨ。
DiaryINDEX|past|will
|