ヨウの日記...壱川ヨウコ

 

 

帰ってきました(^^) - 2004年10月08日(金)

新潟。
良かったです。
ひとこと日記に色々アップしてあるので見てくださり。
宿も良かったです。
やはり旅の全ては、宿できまる!と言っても過言ではないな〜
ちと高いけど、手が出ないほど高いというわけではないし。
宿の名前は「四季の宿 みのや」です。
旅の行き先を決める時、遠くには行けないので近場で、県外。そんで温泉。
ちょうど良かったのが新潟だったんだけど、新潟って「酒」しかないようなイメージがあって(すまん)候補にあがってなかった。けど妹に「新潟にも温泉あるよ」と言われて検索したら出てきたので、せっかくなら海の傍で、と思い「弥彦」にしました。
初日は宿近辺をブラブラしようと言う事で、すぐ裏手にある弥彦神社と弥彦山に行きました。弥彦山には、ロープウェイまで無料のバスが出ていてそれに乗ってロープウェイまで行き、そこからロープウェイに乗って山頂まで。
ロープウェイからの眺めも良かった(^^)
ロープウェイにはガイドのお姉さんも乗って、色々説明してくれるんだけどうちらが行ったのは平日だったので観光客がかなり少なく、登る時はうちら家族しかいないのに機械でのアナウンスかと思うくらい無表情な声で説明していたのが居たたまれなかったです(笑)
山頂に着き、お約束の有料双眼鏡が設置されていたんだけど、そこから見れる日本海に感動しました。
いや、もうホント感動。
なにこれー!
海?
雲?
ってくらい幻想的でした。

そしてお昼ご飯は蕎麦です。
宿の隣に高級そうな蕎麦屋があり、そこにしようと言ったんだけど、旦那が「高そうだから」というので却下、道沿いにあったヤバそうな蕎麦屋に…
でもそこの蕎麦屋結構美味しかった。
つゆが好みの味でした。
天ぷらも上手でした。
蕎麦屋の名前は「日の出屋」です。
向かいにある、金賞受賞の饅頭屋の饅頭の美味。
朝行って出来たてを食べるのがミソです(^^)

宿の向かいに酒屋さんがあって、新潟土産で酒を物色していたらかなり貴重な地酒を見つけました。値段はそこそこなので高くはないです。
もう、越の寒梅なんかは有名過ぎて珍しくないし、わりとどこにでも売ってるし人気のせいで高いし…
その地酒の名前は「村祐(むらゆう)」と言います。村祐酒造さんです。ここのお酒は、たった一人で造っておられるので、量産が出来ません。新潟だけでも20店舗でしか販売されていないのでとても珍しいものだそうです。
そこの酒屋さんは、「村祐さんのは若いものよりも熟成させたものの方がおいしいので、うちで多めに買って寝かせてあるんですよ」と言っていました。
その酒屋さんの対応も素晴らしかったです。
お酒が好きなんだなあ、と思いましたね。
その「村祐」うちで買ったのは「特別純米酒」は、すっげえええええええうまいい!!!!!!!
ぶはあっ!となりました。
わしは日本酒ダメなんだけど、それなら少しは飲める。
まずアルコール臭くない。
甘味があってフルーティーです。冷やした方がよりいいかも。
「酒屋やよい」さんでは通販もされているそうなので、是非買って見てください。この酒屋さんにはHPもあります。
http://www5.ocn.jp/~yayoi-sk/index.htm

翌日は早めにチェックアウトしてマリンピア水族館に行きました。
最初は、魚介のお土産でも買うつもりで、「ふるさと万代島」(だったっけっかな…)に行きました。入口に、残り物の魚介を入れたあら汁が無料で飲み放題で設置!素晴らしいね…
そんで外側の入口に出店みたいなのがあって、そこで食事を買うことができるんだけど、刺身定食がお勧めです。鮮度はいいし、味噌汁もおいしい。あら汁じゃありませんよ〜(^^)
そこでズワイガニ三杯で1500円で購入。
昨日食べたけど身が結構入っていて安いのに美味かった(^^)

さくらお待ちかねの水族館。もう、旅行前からかなり楽しみにしていて、行ったらすっごいはしゃいじゃって大変でした(笑)
イルカショーも見ました。
わしのお気に入りはウミガメ!
めっちゃかわいいのおお!
はあ〜欲しい…

今回新潟に初めて行ったけど結構好印象(^^)
また行きたいな♪



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home