DATE/oyamada linco

 

という訳で、今日はちょっと長い。 - 2002年07月08日(月)

未だにBE-BOP-HIGHSCHOOLってやってるんだ! と改めて驚いた次第ですが、小山田にとって、もっと意外なのは、「3×3EYES」もまだ連載中ということなんですね。中学の時、同級生が読んでたあの懐かしいイメージ。こないだ連載中のをちらっと見てみたんですが、コレが、一見さんお断り★ な、もう複雑怪奇な様相を呈していて、はっきりいって新しい読者がつくとは思えません。このように、わたしが意識してもしなくても、締め切りが来ては去り、去っては来、していたのだなと思うと、どうにも凹むのです。

ところで、話題は引っ張る、氣志團ちゃんの今度のシングル。まあ「恋人」がシングルに! という萌えも確かにある。でも今現在、小山田のハートの大部分を占めているのが、

「清水宏次郎と團長がデュエット」

というこの事実!! 清水宏次郎の方が名前が先なのも團長らしいです。それさえも素敵じゃん。だって最近デュエット自体が廃れてるのに、あのふたりが! ですよ? あの曲を、ですよ!? 想像するだけでハッピー気分ですよ。…いえ、わたしはあのまんがあんまり読んだ事ないんですよう。一頁に3コマくらいしかないでしょ。頭悪そうで駄目なんだわ。流行ってた当時、ヤンキー=バカ、という信念があったからか、今もそうなんですが、当時はものすごく「バカな男が嫌い、いや駄目、というか無理」という傾向生だったので、まんがでも歌でもヤンキーは拒絶&失笑、そんなおやまっちだったわけですよ。
そ・ん・な・小山田がですよ(改行して繰り返し)。買うんですよ。9月19日いや、予約したうえにその前日にフライングゲットして帰ってすぐさま聴くんですよ。清水宏次郎を聴くんですよ!
毎日チェックしているニュースサイトでも、この氣志團のシングルの話題が出ていたのですが、「呆然とした」「飛び道具を出された」と一様に衝撃を与えている訳ですが…。でもね團長は、「こんなことをやったら受けるだろうよ」などというそんな腑甲斐無い男ではない訳ですよ! 芯からのリスペクトがそうさせる訳ですよ! このデュエットを團長は心底誇らしく有り難く思い、その上で売れたら嬉しいな、と思っているに過ぎないのですよ(小山田のそうぞう)!! もう男というより漢と書こうか、侠といおうか。
はっ。そういえば男っていろいろ当て字みたいな漢字たくさんあるのに、女にはあんまり無いなー。「女」と「おんな」と、あっ、「オンナ」か。どうにも身体ばっか発達してて頭わるそうだな。ちょっと雰囲気のいい漢字をこれから考えたいと思います。みなさんもいいの思い付いたらメールください。

おっと、そういえば、氣志團のファンサイトを巡っていたら、某掲示板で清水宏次郎の話題が出ていたのだが、
「でもこの人、以前麻薬で捕まって…×‐×」
みたいな書き込みがあって………………………………………………………………………………いやいやいや、それってシミケンだろ。


...




My追加

 

 


   past  will

   Mail BBS
   
   

●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。

☆井川がたくさん活躍しますように。

●テキスト
●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。
……少しつけたしたりしています。

●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」

忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。

なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。


★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。

INDEX(LINK&占い以外工事中)
◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら

◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。

めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。

おやまだアンテナ…そんなアンテナ。

◎LINK …とりあえず、以下の通り。
 

氣志團公式サイト
Sony Music Artiss:氣志團
東芝EMI


★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。

☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!

★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。

☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。

★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。

☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。

★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。

☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。