DATE/oyamada linco ∧ 小規模なピンチが - 2002年07月22日(月) 連続して起こりました。夏風邪がおさまらず、お休みして熱暑のなか病院へ行くと、トイレに行ってきたばかりなのに検尿を要求され、トイレで5分くらい悩む。「出ませんでした…」と空の検尿コップを握りしめていると「あーそうですかー」だって。待ち合い室が満席で立って待ってるのもブルーだった。とにかく、ちょっと吐きそうになってトイレに行って帰ってくると、「戻したのっ!?」と詰問され、「いいえ」「吐きたかったのに、吐けなかったのね?」「いいえ。できたら吐きたくなんかないけど、吐きそうになったから吐こうと思ったら吐けなかったのです」「吐きたかったのに、吐けなかったみたい(他の人に向かって話している)」という、ぎこちない会話が交わされた。結局奥へ通されて横になり、なんだかんだで、なんと、座薬を渡されてしまった。ショック! 小2以来? うわああん。看護婦さんに一人で入れられますか、と聞かれるが、自分でしたことなくっても、そんなのもう人に頼める年齢じゃないっス(涙)。…ところで、座薬って、ロウみたいになってるのね。三たびトイレに行って鏡の前で座薬を剥いていると、「あ。割れた!」途中で折れてしまった!! もうショック。ちょうど鏡に映った顔が、コントに出て来るような記号論的びっくり顔だった。まあ、2回に分けて入れたから特に支障ないですけど。とにかく、人生2度めの座薬&点滴を終えて帰る頃、日ざしは更に厳しくなりつつある午後の一時半であった。という訳で、氣志團のことなど考えている余裕は全くなかった。すると夜に友人から携帯メールで「氣志團のライブのやつ、どこ申し込んだらいいの」と連絡が入った。おお、念押しするの忘れてた! ありがたや。GIG、どっかひっかかるかな〜。期待より不安がちょっと勝つ、微妙な気分です。 ... ∨ My追加 past will Mail BBS ●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。 ☆井川がたくさん活躍しますように。 ●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。 ●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」 忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。 なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。 ★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。 *INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。 ◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。 ◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。 ◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。 ◎LINK …とりあえず、以下の通り。 氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI ★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。 ☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない! ★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。 ☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。 ★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。 ☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。 ★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。 ☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。
DATE/oyamada linco
∧
小規模なピンチが - 2002年07月22日(月) 連続して起こりました。夏風邪がおさまらず、お休みして熱暑のなか病院へ行くと、トイレに行ってきたばかりなのに検尿を要求され、トイレで5分くらい悩む。「出ませんでした…」と空の検尿コップを握りしめていると「あーそうですかー」だって。待ち合い室が満席で立って待ってるのもブルーだった。とにかく、ちょっと吐きそうになってトイレに行って帰ってくると、「戻したのっ!?」と詰問され、「いいえ」「吐きたかったのに、吐けなかったのね?」「いいえ。できたら吐きたくなんかないけど、吐きそうになったから吐こうと思ったら吐けなかったのです」「吐きたかったのに、吐けなかったみたい(他の人に向かって話している)」という、ぎこちない会話が交わされた。結局奥へ通されて横になり、なんだかんだで、なんと、座薬を渡されてしまった。ショック! 小2以来? うわああん。看護婦さんに一人で入れられますか、と聞かれるが、自分でしたことなくっても、そんなのもう人に頼める年齢じゃないっス(涙)。…ところで、座薬って、ロウみたいになってるのね。三たびトイレに行って鏡の前で座薬を剥いていると、「あ。割れた!」途中で折れてしまった!! もうショック。ちょうど鏡に映った顔が、コントに出て来るような記号論的びっくり顔だった。まあ、2回に分けて入れたから特に支障ないですけど。とにかく、人生2度めの座薬&点滴を終えて帰る頃、日ざしは更に厳しくなりつつある午後の一時半であった。という訳で、氣志團のことなど考えている余裕は全くなかった。すると夜に友人から携帯メールで「氣志團のライブのやつ、どこ申し込んだらいいの」と連絡が入った。おお、念押しするの忘れてた! ありがたや。GIG、どっかひっかかるかな〜。期待より不安がちょっと勝つ、微妙な気分です。 ...
∨
My追加
past will
Mail BBS
●氣志團現象最終章LAST SONG大阪公演2Days感想&氣志團現象総括……長いので、覚悟して読んで下さい。
☆井川がたくさん活躍しますように。
●テキスト●氣志團現象最終章LAST SONG in 東京ドーム のまとめ。……少しつけたしたりしています。
●「氣志團のバックダンサーについてちょっと考えてみた。」
忘れ去られた座談会企画の焼き直し。あまりに古いので、話題の鮮度が低くてお見苦しいやも。
なにか意見、感想があれば、気軽によろしくお願いします。
★ここは氣志團総合プロデューサー・綾小路“セロニアス”翔をリスペクトしていたサイトです。
*INDEX*(LINK&占い以外工事中)◎GIGレポート…今までのレポート。しかし未完のものもあり。とりあえず、前回のツアーの対談はこちら。
◎木更津 in DEEP…氣志團に関する様々な文章、座談会企画など。
◎めくってがっかり★ゆっき占い…つまり氣志團点取り占い。ネタはかなり古い。リニューアルに向け、刷新する予定。
◎おやまだアンテナ…そんなアンテナ。
◎LINK …とりあえず、以下の通り。
氣志團公式サイトSony Music Artiss:氣志團東芝EMI
★氣志團の小説はありませんが、それなりにマニアックな傾向があります。これからいろいろ補完していきますので、よろしく。それにしても「氣志團の小説」というワードにひっかかってやってくる人多すぎる。いや、ランマ事件以降、ほんっとに多いんですけど。私、書きませんからね。ドリーム小説とか、冗談やめてよう。
☆知らない間にUFOが美味しくなっていました。その他、いろんなカップやきそばを試していますが、総じてみなうまいです。ソース系はUFO以外はあまり意味ないですが、塩系は新しいのを発掘するのが非常に楽しいです。外れがほとんどない!
★たまに氣志團の話をしないときもありますが、実は結構しています。というか最近はしすぎです。しすぎ、しすぎ。
☆そういえば、世界が100人の村だったら、ってあったなあ。いや、ほんとにあったなあ〜。
★このサイトは、since2002/4/26〜です。まだまだやる予定なので、ひきつづきよろしくしてください。
☆微妙って言葉、ほんと大嫌いだ。
★ところで、このサイトには載っていない、2001年の12/24のイベントのレポが、Hello,Helloというサイトにあります。コレもよければ読んでみて頂戴。
☆サイトの企画はちょこちょこ考えてはいるものの、なかなか実現化しないなあ…。もう夏ですよね。盛夏ですよね。というか、晩夏ですね………。っていうか、秋じゃん!とかいってたら、もう冬のよそおい。冬真っ最中。とか云ってたら春!春来た! 年とるはずですよ。初夏の前になって、ようやく新コンテンツきた。盛夏きました。でもあんまり暑くないよう。そのかわり残暑がきびしいようです。とかいってたら、秋がすぎ、冬もすぎ、春めいていますよ!といってたら真夏のような6月の一日があり、梅雨だってもうすぐそこです。洗濯物が辛いね。なにが辛いってこの凄まじい暑さですね。でもそれももうそろそろですよ。秋、秋が来る。早く来て!来た来た、そして過ぎた。もう冬らしいが、厳しい冷え込みと無縁。大阪に限らず暖冬モードだ。早起きの身には助かるよ。しかし大晦日から寒くなっちゃった。まいるね。2月もしょっぱなから寒波、寒波でえらいことです。なーんて更新を怠っている内に、もう初夏。そして入梅。入梅ですって、今はもう盛夏も晩夏も初秋も秋真っ盛りも過ぎ、明らかに冬です。更新を怠るとこういう無様なことになります。さむっ。それにしても今年は絶対厳冬ですよ。