今日は梅雨の晴れ間でした。 先週漬けた梅を覗くといい具合に梅酢が上がってきていました。 早速シソの葉を買いに行って揉んで揉んで〜〜〜 シソ梅干しの仕込み完了です。 出来上がりが楽しみです。土用のころにあいましょう。
今日は木版画教室の日でした。 木版画は年賀状くらいしかしないですが、 蔵書票の畦地梅太郎さんの展覧を見て素朴さにくらっときて・・・ 単純にやってみたくなったのですが、 なかなか・・・手ごわい。 ラフスケッチして絵を構成して下書きを書いて… ここまででもかなり迷う。 さあ彫る!となるとどこをどう彫るか残すかなんてますます… 「選択するということは捨てることです。」 と木版画の先生はいつも言います。 ふ〜む、 陰があって陽がある。 版画も彫ったところが白くなり残したところが黒くなる。 でもでも捨てるという選択もあるわけで 捨てたところも意味あるものであったりするわけで。。。 う〜ん 毎日毎日、選択の連続で生きている。 ということは何かを毎日毎日捨ててこうして生きてるわけか〜 人生ゲームのように選択によって少しずつ生きる道が変わっていくわけか。 などと・・・・ 迷ってるうちはなかなか先に進まないしじぶんでもへんになってきた。
下書きの版木を眺めて瞑想だけで今日の版画は終わりました。
|