猫頭の毒読書日記
DiaryINDEX|past|will
2005年02月10日(木) |
「世界・ふしぎ発見!」 |
http://www.kodai-iseki.com/ _____________________________________
水中に眠る オシリスの墓の謎 TBS系2/12(土)21:00〜21:54
◇大ピラミッドのあるエジプトのギザ台地で、「オシリスの墓」と呼ばれる謎の遺跡へ・・・!
【EPISODE:オシリス】 オシリス神がイエス・キリストのルーツ?というのはよく言われる話。 敵対する弟のセト神に殺されたオシリスは、よみがえって死者の国の王 となったのだが、この「生き返る」というところが、イエス・キリスト の「復活」につながっているというのだ。 「生き返る」と言えば、古代神話では大地の恵みの象徴。 冬に枯れた植物が、春になってまた芽を出すのを擬人化しているのである。 (実はオシリスも元々は人間に農業を広めた神だった) ギリシャ神話にも、同じような神がいる。1年のうち3分の1を地下で、 また3分の1を地上で、残りの3分の1を自分の好きなところで暮らしたアドニスだ。 彼の流した血から咲いた花がアネモネになったと いうから、 まさに植物系の神である。 ちなみにアドニスはイノシシに突かれて命を落とすのだが、 日本にもやはり、イノシシに殺される神がいる。 出雲神話のオオクニヌシで、彼もまた、死んでは生き返る植物系の神だ。
各地に似たような神がいるのは単なる偶然ではなく、オオクニヌシもアドニスも そしてオシリスも、実は1つの 同じ神から広まったのでは、と言われているのである・・・。 _________________________________________
|