度々旅
INDEX|past|will
2005年07月01日(金) |
万博とやらに行ってみた |
友人が愛地球博のチケットをもらっていたので、行ってみた。行く前から何の期待もなかったけれど、ああ、やっぱりこんなものかという感じだった。木曜日の夜バスで向かい、金曜日は大雨。バカな二人は傘を持っていないし、途中で買うのも忘れてた。ゲート前で並んでいる間にずぶ濡れになり、ああ、もう帰りたい、何をしているんだいったいという気持ちでいっぱい。私たちに、後ろにいたカップルが哀れに思ったのか傘を一本貸してくれた。 インド館にて、インド人はインドにいるときと代わらぬ方法の商売をしており、値札は書かれておらず、NO高いを繰り返す。フレンド価格でブレスレットを買う。最初にふっかけてきた値段は3000円だったが、あっさり1500円になった。大好きだよあんた達。 パキスタン館で奏でられている民族音楽と歌は素敵だった。歌っている男は悪魔にしか見えなかったが、今でもその顔を思い出す。そういう顔って、すげぇ。 で、まったく話題になっていないけれど人間の先祖ルーシーが来てた。マンモスを大騒ぎするならば、ルーシーも大騒ぎするレベルだ。けれど、アフリカの共同館のエチオピアコーナーにひっそりいて、誰もが見逃しそうだった。というか、気付いてないだろう。所詮、万博で人間の叡智なんちゃらってのは建前で、観光誘致のための博覧会というのが、あたしの本音だった。 万博ってのは、日本みたいな国でやるのではなく、国民の多くが異国を知らぬまま一生を終えていくような場所や、やっと国民が外へ飛び出し始めたような国でやるべきだ。それでこそ、見た者が何かを感じることができると思う。 しかし、キッコロとモリゾーはかわいいな。
|