ノッチを連れて病院に・・・・・・ そして一番に到着!!!! 発作を起こしてる時の動画を見せると「真性てんかん」に 間違いない!ってことで薬を飲む事になりました。 発作の間隔があまりにも短いのでノッチもここ数日 疲れてなのか大人しかったのよ。 そして「家の中が綺麗ですね。綺麗好きなんですか?それに 冷静に撮影してますね。」と・・・・ (/▽\)きゃー♪家の中の状況なんてまったく意識してなかったけど 綺麗にしてて良かった・・・(´▽`) ホッ
薬はフェノバルビタールというもの。数種類ある中で一番 副作用も少なく肝臓の負担も軽いらしい。 それを最低レベルの量を10日間、朝晩と飲ませ 様子を見ることになりました。 10日建って発作が起きないようならその量で飲み続けることに なるようです。 その後の薬は郵送してくれると・・・・なんせ遠いので先生も気遣って くれるのです。
ヤッチが耳を痒がってるのも 郵送で対応してくれることになりました。 麺棒で両耳の中の菌を取って乾かないように密閉して 郵送してその解答を電話でしてくれると・・・・薬が必要なら 郵送してくれるとも・・・・・ 本当に我が家にとっては信頼出来て親切な病院で・・・・
昨日の夜から飲み始めてるけどこれといって変った様子はない。 いつも通り。
これで少し安心さ。それに重積(漢字はこれで合ってるか?) 何度も繰り返してしまう発作がでてしまって、しかも夜中とかで 病院にも連絡できない状態になった場合の対処も教わってきたわ。 座薬も貰ってきた。あるのね〜〜〜!犬にも座薬って・・・・ この座薬は何度も発作が出ると体温が上昇して脳にダメージを 与えてしまうのでそれを防ぐ。体温の確認もしたほうが 良いのね。 先生は「飼い主さんを落ち着かせる意味ももつ座薬です」って 確かに薬飲んでるのに発作が出たらまたパニックになるかも しれないオカンなので次の対処があると少し余裕が出来るわ。 座薬をさして10分経っても体温がさがらなかったり発作が 止まらなかったらタオルを濡らして体にかけたりお風呂場に 行ってシャワーをかける。そんなことを教えてもらって きたわ。 (一応、ここに書いておいてパニックになった時に・・・)
とりあえずノッチのてんかんは、これでなんとかなりそうです。
ご心配おかけしました!発作を起こさない限り、普通なんで いつも通りの生活をしようと心がけるわ。
今年は何も起こらないようにと思ってたけどダメだった。 まぁ!仕方ない!そんな我が家なんだから〜〜〜♪
|