昨日、日帰りでノリヒトと二人で兵庫県へ行ってきた。
片道4時間半くらいだけど、スムーズに移動して所用を済ませてきたので、晩の七時半には魚津に帰ることができた。
帰りにちょっとしたトラブルがいくつかあった。
トラブルその1。 大阪発サンダーバード27号で金沢ではくたか25号に乗り換えることにしていた。現地での乗り継ぎ時間、たったの二分。
同じホームだから、降車してすぐに目の前の電車に乗り込めば問題はないのだけれど、指定席券に問題があった。
サンダーバードは先頭車両の9号車の一番前の席。はくたかは二号車。 乗車待ちで込み合った人込みを、延々ホームの端から端まで歩かないといけなかった。
今回はのりひとと二人でバックだけで身軽だったけど、今までは、国外移動で荷物が多いこともあったし、子供が小さければバギーや荷物もあった。年老いた両親が一緒だと早く歩くこともできない。
今後、乗り継ぎで発券してもらう際には、乗車車両のことも配慮してもらいたいものだ、と思った。
トラブルその2。 乗り継ぎ2分だからと慌ててホームを移動した金沢駅で、電車の電気系統の故障で、電車の到着と出発が遅れたのだった。なにやら、電気系統の不具合ということで、到着した電車の扉が自動ではすぐに開かなかったし、照明と暖房のつかない車両もあった。15分程度の遅れだったけど、しつこい車内アナウンスにもうんざりして、イライラが募っていった。
トラブルその3。 今度は富山駅で停車して、信号待ちとのこと。 はくたかのせいでダイヤが乱れちゃったからね、ここでもさらに15分遅れ。
こちらとしては、パパに駅まで迎えにもらうことにしていたから、気になってしょうがなかった。ちょうどそのころ、魚津はブリザードだったろうし、仕事の後に申し訳なくて。。。到着予定時間が分からず、イライラもMAX。
・・・・・
今日は満月だから、どこかで地震が起きるかもしれないよ……って朝から言ってたら、本当に夜9時に、ゆるく揺れた。ここ魚津では、三面鏡がひらひら少しだけ揺れた。結構長く揺れていたので、これはどこかで大きなのが来たな、と思ったら、佐渡で震度5強ですって。テレビにかぶりついてみていたけど、地震速報も遅いし、津波の情報もすぐには出なくて、またしてもイライライラ。。。
佐渡で震度5強だけど、ここ魚津では震度1だった。
寝る前に、家じゅうの電気を消したら、窓の外の空が真っ赤っか。
地震と赤い空って、関係あるんだよね。 地震があったから空が赤いんだー、って今更ながら納得。 前兆としてわかってたらいいんだけどね。
|