昨日、神職養成講習会の閉講式がありました。
私は先週末、義母の葬儀に出席したので、月曜日の朝の講義に間に合わなくて、朝拝欠席と二時限遅刻になったため、残念ながら修了証授与が保留になりました。よって私は閉講式には出席できず。←講習会の合否は無遅刻無欠席が条件だったため……。
修了証授与の条件は、明治天皇御製31首と大祓詞(約900文字)を二枚、を毛筆で書くこと。もー、必死になって昼過ぎまでかかって書き上げました。
閉講式の後は、みんなは打ち上げに行ったけど、私は最後まで書き終わるまでお預け。提出して無事修了証をもらったのは、打ち上げの中締めになるころだったので、そのままみんなにあわずに帰省することにしました。家のことも心配だったし。
無事修了証はもらえたけど、何とも後味の悪い終わり方でした。
・・・・・
今日から早速。奉職。……っていうか、普通に家業の手伝い。 いろいろ実家の片付け事と、お宮の掃除とちょっとした拝殿のレイアウト変更を。
講習会を受けた後は、確実に神様との距離感が近くなったのを実感。 ご奉仕するのに神様に失礼の無いよう、細心の注意を払わないといけない。
イメージ力だけの世界なんだよね。。。
境内を掃いていたら、総代さんが軽トラで駆けつけてきてくれました。 一カ月ぶりに顔を見れて、うれしかったー。
明日は隣村の御巡幸。兄について御神輿と一緒に歩く。 明日は33度まで上がる予定だって。
|