( 2003年10月19日(日) ) A Song For You


聴いてます(題名から続き)NEW SOUNDSのCDです。
須川さんステッキングすぎ(*´∀`*)

土日は微妙に勉強しました!
BUT英語オンリーです(笑)
毎度ながら英語以外勉強したくなーい。
しかも勉強の合間数分ごとに集中力切れるんで(多)
なかなか進まなかったので、
範囲を終わらせるのに2日もかかってしまった(笑)
他の教科に手をつけられるのか自分!?
世界史とかノンタッチ。テストの1日目なのにね。
てか英語に2日かけてるのに世界史とかいって・・・
範囲終わらせるのに1年くらいかかりそう(笑)
やばいよーん。(言葉に気持ちこもってないNE)
まぁなんとかなるっしょ!!(いやならないって

あと4日学校行けばまた部活始まるし♪
(テスト最終日の3日目の午後はあるのですっ)
嬉しいなぁ楽しいなぁ。明日は朝自主練行くぜ!!
てか家で1人で考えてて色々思うんだけど、
うちの顧問、歌い方がしつこすぎると思う(怒)
青春の輝きだって、サビ前のトコのフレーズが、
以後3回あるんだけど、全部rit(ゆっくりにする)かけてるし。
やりすぎって良くないと思うべ。
あたしだったら1番最後のフレーズにだけritかける。
てか前2回はritかけると曲の流れが止まっちゃう感じがする。
折角その後もりあがってサビ入るってトコなのに。
1回目2回目をさらっと流すからこそ、
3回目のritがきいてくるものだと思います。
あとあなたのとりこでも、曲の最後に楽譜にもritって記譜して
ないのにまたritかけてるし・・・。
演歌くさい?っていうかなんつーか・・・
ださい(えぇっ!?
あ、演歌がださいって意味じゃぁなくって!!
ritのかけ方が・・・・はぁ。やだなぁ。
早く指揮者決まって欲しいです。(3部は生徒が振ります☆)

もうすぐ11月になっちゃうんですね〜〜。早いわ!!!
去年の10月・11月ってあんま記憶が薄い。
毎日の嫌なことは同じことだったしね。
厭きれてたんだと思う。
でもアンコンのこととか懐かしいなぁ〜。
今度サックスパートのMDをちょっと拝借してきて、
自分のMDに録っておこうと思います。
うちのパートのMDには思い出が沢山つまってると思う。
去年のコンクールの高橋先輩のソロの練習の時のとか、
アンコンの曲の練習の時のも入ってるし、
ふざけて石原がドナルドのものまねやったのも入ってるし(笑)、
LOVE LOVE LOVEの練習の時のも入ってるし、
1年生歓迎会のアンサンブルの練習のも確か入ってたと思うし、
今年のコンクールのあたしのソロの練習のもあるし(しかも大量/笑)、
コンクールのこんと2人でのソリの練習のも入ってるし、
あたしが録音してるの知らずにゆっこが「ちゃかり」発言したのも(笑)、
はぁ〜〜〜思い出すとむっちゃ沢山あんね!!
あのMDは宝だと思うよ。うん。
音色って長い間は記憶に留めておくのは難しいことだと思うから。
声だって言葉なら記憶に留められるのに声はいつかは忘れてしまう。
去年あたしがどんな音してたかもう覚えてないしね(;´Д`)
色々ふりかえるという意味でも今度聴いてみたいです♪

それでは今日はもう寝ます。
明日いい日になりますように(*´∀`*)





過去を愛しく思えるように 明日を生きる。

>>ろぐ

実緒(ミオ) [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加