2004年11月09日(火) |
野球はビール呑みながら派 |
野球界が大激動ですね。
ワタシにはあまり関係有りませんが。
ってか、全く関係有りませんが。
今、聞いたところによるとダイエーがソフトバンクに身売り・・・
ダメでしょう。ソフトバンク。NETゲームひとつマトモに運営できないようなところがプロ野球球団を運営できるのでしょうか。
その昔、セ・リーグはメディア系、パ・リーグは鉄道系と決まっていたのですが、ソフトバンクの参入でパ・リーグ=IT産業系へと転換していく様です。
それにしても怪しい中国人に売り渡してしまうダイエーはもっと怪しい。 昨年の、小久保電撃無償摩訶不思議トレードに続き、今年は井口のこれまた摩訶不思議電撃自由契約な訳で。 よっぽど経営状態がヤバかったんでしょうか。 も、や〜めた。みたいな状態での投げ出し身売りで、福岡のファンもびっくり仰天ですな。 まあ、本拠地が移動することはなさそうなので、ダイエーじゃなくてもいいかぁ・・・みたいな捉え方でしょうかね。
どんなユニフォームになるのか今から楽しみで仕方ありません。
コレで、パ・リーグは実質新球団が無理くり勘定すると3つも出来あがってしまう訳で。 益々訳わからん状態ですな。
近鉄バッファローズは大阪バッファローズ→オリックス・バッファローズに 阪急ブレーブスはオリックス・ブレーブスを経てオリックス・ブルーウェーブ→オリックス・バッファローズに 西鉄クラウンライターライオンズが西部ライオンズになり、 東北には東北楽天ゴールデンイーグルス 細かいことを言えば 東京読売巨人軍→読売巨人軍 大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ 名古屋金鯱軍→中日ドラゴンズ→名古屋ドラゴンズ→中日ドラゴンズ 広島東洋カープ→広島カープ ロッテオリオンズ→千葉ロッテマリーンズ
ヤクルトと阪神と日ハムは・・・
結局、こうやって変遷していくものなんですかね。 ヤハリ生まれ変わらないといかん、っちゅー事ですか。
それにしても一場君、楽天逆指名で、なんとか野球を続けられそうですね。
だいたいからして、野球のドラフトに名前が挙がるような子は
小さいときから野球しかやってないんだから(爆
お金がどうのこうの、なんて分かりませんってば。
「ハイ、栄養費」「ハイ、車代」 ってプロ野球関係者に渡されたら 「オス、ありがとうございますっ」 って受け取っちゃいますよね。 江川が「空白の一日」で小林と電撃トレードされたときも、やれ生意気だとか何とかメディアが世論を煽り立てていましたが。 彼もその歳まで
野球しかやったこと無い田舎者(爆
訳で、どうしようもないのですよ。
そんなふうにしてしまったのは、日本の特異極まりない野球を取り巻く環境と、それを作り上げた馬鹿大人なんでしょうね。
何でもそうですが、多分、コミッショナーとか、オーナーとかは 野球やってたけど、下手糞で相手にされないもんだから その野球に対する復讐の意味も含み 金儲けの手段としかとらえてないんでしょうな。 だから目先の私利私欲を追い求めるのに必死で 十年先、二十年先の野球界の事なんか これっぽちも考えちゃいない。 高校野球が良い例で 真夏の甲子園のマウンドはスタンドという擂り鉢の中心にあり、優に40度以上有るわけで。そこで連投連投って。 即プロへ売りつけて ワイワイわっしょい お祭り騒ぎですわ。 プロへ売りつけて大騒ぎになれば、その後故障して潰しの利かない人生歩もうがどうなろうがお構いなし。 夏の甲子園の優勝投手で、プロでも何とかなってるのは 長い歴史の中でも 桑田と(もーあかんけど 松坂だけ・・・
・・・・・・・・・・・あかんやろ・・・・・・・・・・
ってか、リトルリーグ
体の出来ていない子供に
硬球
・・・・・・・・・・・・もっと、あかんやろ・・・・・・・・・・
何だか夢の無い世界やな〜
日米野球観て 選手のスケールの違いを感じずにはいられません
いや、あの、スケールって、身長とか体重とかサイズのことじゃなくて
|