マルイのM14発売以降はサバゲフィールドに「M14使用者」が増殖するのは火を見るよりもあきらかであり、
更に
「これ、長すぎてサバゲに使えね〜」とか
「グリップ無いから握力いる〜ん」とか
泣き言言うゲーマーがそれ以上に増殖しそう。
そもそもM14というのは、第二次世界大戦中に亜米利加がスプリングフィールドに造らせたM1ガーランドにボックスマガジンを付けてフルオートが撃てるようにしただけのアサルトライフルなので、サバゲでは不利に決まってます。
元来、ヨーロッパの平原で700〜1,000m先の敵と撃ち合うことを前提に造られた銃なので、そこんとこ、全国のサバゲーマーの諸君は勘違いしないで頂きたい。
はっきり言って、
使えるわけない銃(爆
なので
持ってるだけで幸せを感じられなければ、
M14は苦痛だけしか与えないクソ銃です。
実銃の世界ですら、トロイに代表されるように、グリップつけてフォールディングストックにしてバレルを短くして・・・ってなってるんですから。
そのまま使って
マルイが最近の戦略の中で出してきた G36Cとか M733とか G3SASとか SIG552SEALsとか M4Sシステムとかに 慣れてしまったユーザーには
使いづらいことこの上ないはず。
ってか、M4Sシステムですら、ゲーマーには長く感じたのではないでしょうか?
マルイもこの辺は多分理解しているのでしょうが
トンプソン以降
久々の
使用者を選ぶ銃になってしまいましたね。
使用者=ナム戦マニア&コスプレイヤー
だって、マガジンポーチから揃えないと・・・
マルイ偉い!!本当に偉い!!!
大企業にあるまじき行為ですが、
オレはM14を出すマルイの勇気を褒め称えてやまない。
まあ、M14はMAC隊長の大好きな映画「ブラックホークダウン」でシュガートが使いこなし、恐ろしいほど活躍しているので、それなりの後押しはあったかと思います。
それでもマルイ偉い!凄い!!!
でもね
数年後に
SOPMOD M14出したら
殺す(核爆
更に細かいことを言うならば M14はウッドストックで マクミランタイプのものはM1A改良のM21SWSなのでセミオートオンリーで無いと・・・と、言うことはフロントサイト形状もフラッシュハイダーの形状も・・・ あ〜キモ
|