ドモンの日記

2005年05月25日(水) やぱ〜リ続くのか

「装備編」Part1(BDU)編←どんどん引き伸ばそうとしてますが・・・

でもはっきり言って

米軍装備しか分かりませんっ!!

って言うか

あちこちの軍隊をコスプレできるほど先立つものがありませんっ!!

と、言う訳で

米軍以外の装備は

NARUさんに聞いて下さいっ!!


え〜、開き直って

米軍装備編〜

おっと、その前に

80年代以降限定

よって、ナム戦にしか興味無い人。

さいなら〜

と、言うわけで

更に限定w

BDU(バトル・ドレス・ユニフォーム)ですが

確かナム戦までは各国OD一色でしたね。

第二次世界大戦時はドイツがドットパターンの迷彩を採用したり、米軍海兵隊がダックハンターカモを採用したりといろいろ有ったのですが、

やはり、軍服の印象としては

OD一色(爆

ナム戦では米軍がリーフパターンと呼ばれる迷彩を1968年頃より特殊部隊、海兵隊を中心に支給しました。ERDL迷彩服、通称リーフパターン迷彩服。リーフパターン迷彩は4色で構成されERDL(エンジニア・リサーチ・デベロップメント・ラボラトリーズ)で開発されたことからERDL迷彩と呼ばれるらしいです。この迷彩服は米軍がはじめて本格導入した迷彩服でジャングルファティーグの後期型をベースに迷彩仕様にしているとの事。

このあたりから、軍服=迷彩のイメージが強くなり始めますね。


80年から正式に支給が開始されたウッドランドですが、こいつは得に有名で、一般人の中では「これこそ軍人!」みたいな印象を持たれると思います。このウッドランド、94年のマイナーチェンジを経て、今まで使用されていますが、これから先、海兵隊のデジタルパターン迷彩の正式採用、空軍のスカイタイガーカモ正式採用の噂、陸軍のACUカモ?の正式採用化????等

ちょっと、忙しいですよ。

でも、まあ、とりあえず

ウッドランドは外せないでしょう。

更にメディアへの露出度が高い3カラー(砂漠用迷彩)

とか

湾岸戦争時の6カラーとか

80年代以降の米軍を気取るなら
この3つ(ウッドランド、6カラー、3カラー)があれば十分でしょう。

タイガーパターンは特殊部隊好みですね。

イラクでも特殊部隊がデザートタイガーを使用しているのが確認されています。

でも、特殊部隊もしたいけど、たまには一般部隊も

と思っている貴方!

やはりウッドランドで決まりですね。

砂漠迷彩であれば

80〜90年代初等、細かく言うなら

92年の海兵隊ソマリア派遣までは6カラー

それ以降は3カラーで決まり。

今だ、迷彩の効果は???で、各国迷彩柄が違うことから決定版は無いようですが。

更にサバゲのフィールドでは3カラーとか目立ちまくり

敵に

「あの、白い人・・・」

とか言われてしまう始末(涙

ですがっ

コスプレであれば

迷彩効果何のその!

で、着てしまいましょう。


何だか、今日は結論が出たようでウレシイ!!

それにしても

最初は

確か

「サバゲに使える装備」・・・????





















あ〜れ〜??

気を取りなおし、次回「米軍装備編Part2」へと・・・←だんだん限定されているのは気のせいです(爆


 < 過去  INDEX  未来 >


ドモン

My追加
エンピツ