ちょっとイタイ話しになりますが。。 私のまわりには色んなゆずっこがいます。 皆ゆず以外にも色んな音楽を聴くし、好みは様々。 でもゆずを好きな気持ちは同じなんです。
きのう友達から久し振りにメールがきました。 その子は某gl●beのファンの子なのですが、今回のことでひどく傷ついてた。 ニュースのことじゃないです、ゆずっこの友達から色々言われたみたいでした。 そりゃあね、私だって色々と思うことはあります。 でも、だからってそれをその子にぶつけるのって間違ってるんじゃない? その子だって同じようにゆずが大好きなのに。 それはちょっと違うだろ?って思った。
その友達は今年の3月頃からネット恐怖症みたいになって、メールをするのもこわいって言ってた。 3月っていえば。。やっぱり報道関係がうるさかった頃です。 で、今回のことでネット恐怖症じゃなくてゆずっこ恐怖症になったって言ってました。 私のまわりには幸いなことに、人のことを傷つけるようなことを言う心の狭い友達はいません。 けど実際にそういう人もいるんだね、悲しいもんです。
言葉って本当に大切だと思います。 私が入社した時の研修で 「言葉というものは使い方によって、人も殺してしまう」 と言われました。 その時は大袈裟だな、怖いこと言うなあ。。って思ったけど、今は本当にその通りだなって思う。 言葉ひとつで簡単に人を傷付けられるし、不幸にすることだってできる。 でもね、使い方によっては言葉で人を幸せにもできるんだ。
私も自分では気付かないで、人を傷つけたりしてるのかもしれない。 不快な思いだってさせたことがあるかもしれない。
言葉は大切に遣おうって改めて思いました。
|