てんくまの日記
DiaryINDEX|past|will
えー、おりじな型紙の途中経過(画像ナシ)
型紙というやつは、あくまで“型”なので元がなきゃでけません。 元っつーのが何かというと、原画でございます。・・・てんゆはお絵かき苦手にござります。
スケッチブックにさーらさらと、線を描き、虎鉄さんを描き、落書きし、そんなこんなでくまこっぽいものを描き上げました。 必要な画は正面と横面。そっからジョイントのサイズ決めーの、手足の位置決めーのしながら、型紙を作っていくのでし。
なんかよくわかんないから、うまく説明できないですが。。>型紙の作り方 とりあえずやってみる。がモットー?のてんゆさんですので、てけとーにおりじな型紙を作っていったのでありました。 (ちゃんと先生に見てもらってるから、サイズ等はだいじょぶなはず)
で、でけた型紙をモヘアに乗っけ、切る。 型紙の時点から思っていたことなのですが、体に比べて頭が小さい気がする。。で、ゆすら先輩にご相談したところ・・・
「頭ってさー、縫い代つけんのかなぁ?」 「はっ?あれって実線だからつけんに決まってんじゃん」
( ̄□ ̄;)!!なにぃっ ←頭以外は疑問に思わなかったやつ
もう切っちゃったよぅ。おなかと手・・・。実線で。 出来た型紙は実線のもので、縫い代込みの型紙ではなかったのですな。今まで作ってきたくまこは縫い代込みのものだけだったので、考えもしなかった。。
というわけで、縫い代をつけてモヘアの裁断をやりなおし〜〜。
今日はおにゃかを縫うでし。 耳の型紙だけまだ作ってないのだよねぇ〜〜(笑)
|