2007年08月14日(火) |
「サイクロン」 vs 「紙パック」 |
<(`^´)> (;一_一)・・・・まじあぢいっす。 とうとう、うちの方の気温、39℃までいったようです。こりゃ暑いわけだ〜
昨日、仕事中に家からメールがきて「掃除機がパチンと鳴って壊れちゃった・・・」 帰宅してから、ショートしたくらいかなと思って、テスター引張りだして分解してみたら、 スイッチのリレー音だけはしてて、うんともすんとも言わない。 やっぱモーターがいてもうたかな? 今まで、接点のショートや、リード線の断線で動かなくなったのは 何回か直した事があったけど、今回はダメそ(・へ・)
はてどうするか・・・・ うちの掃除機、いつもだいたい3年くらいでダメになって買換えてる。 今のも、ちょうど3年前に買換えたヤツ。早いよな〜(・へ・) 電気屋に聞いてみたら、モーターや制御盤だと、修理に1万以上かかりますと言われ・・・ 結局、また買換えすることになった。
そこで・・・ 「サイクロン式」か「紙パック式」か、どっちにするかですが・・・ 3年前もどっちにするか迷った末、紙パック式を選んだ。 サイクロン式は、フィルター掃除やら埃落とすのに日頃の手入れが 大変だとあちこちで聞かれる・・・・・今のはだいぶ進歩してるんやろか?
実家では、最近「ダイソン」製のサイクロン買ったとか・・・・ 「ダイソン」は、イギリス製のクリーナーで、確かに吸引力もすごいし、いいと言っていた。 しかし、日本製に比べると、値段が全然高い!!ちょっと買えないな〜 でも10年はもつ・・・って言ってたけど(・。・;
・・・・と言いながら、実際、掃除機使うのは奥さんがメインなので・・・ 奥さんのご意見に決まってしまいます・・・外野はおとなしくしてるか(~_~;)
でも、一時は、どこもかくしも「サイクロン〜」って勢いでしたが・・・ 最近の掃除機は、「サイクロン」vs「紙パック」 どっち使ってる家庭が多いでしょうかネ?(・。・;
あぁ〜、どっちにしろ夏休み前の出費は痛いわ・・・・(-_-メ)
|