浪奴社員の呟く
DiaryINDEXpastwill


2005年11月08日(火) 今日のワシの

労働について。

1.今日の高3英文法の演習プリント3枚と確認試験の作成をして解く
2.今日の高1数学演習プリント2枚と別スケジュール講義プリントを作成して解く
3.明日の高3英語長文の演習プリント3枚作成
4.明日の中3理社の演習プリント2枚と確認試験1枚作成
5.金曜高3数学演習プリント1枚作成
6.R大数学過去問1年分を解く
7.K大数学質問1問を解く
8.高1学校物・化クラス編成試験のための課題プリント17問を代わりに解く
9.O大予想問題の選定
10.高1数学の授業
11.高3英文法の授業

どない思うよ!?なんで急にこない忙しいなんねん!しんどかったわ!!特に8がどないやねん!今度の土曜日が試験やからって、ならもっと早く言え!しかもワシに解説つけて欲しいらしいんやけど、そないしたる時間も無いわー!てなワケで、詳しい解答を作ることになったしヨ。解くだけならそれでも構わんのやけど、書くんがな…ダルイダルイダルイダルイダルイダルイっ!まぁ、いぃけど…そういう仕事やし。。。

どうやろ、与えたものをしっかり受け取って今後の生き方に反映さしていってくれるんやろうか、そこんトコに自信が無いんよな。やから、しんどい思うんであってな。どっかで「やってくれて当たり前」やし、やからワシが何でそないするんか、も考えることも感じることも無いんちゃうか、そない思ってしまう。

機能的で便利でついつい流動され誘導されてしまう時代やから、手を抜くこと、逃げることの格好悪さがわかりにくい。寧ろ、「頑張ることって、ダサいよね」頑張るんがダサいんやなくて、頑張ったことのないことが格好悪いんや、って判らんのやろうな。。。最近のウチの連中なんかでも、そういう感じになってるな。まぁ、それを気付かせるんもワシの仕事なんやろうけどな、どうかな、それ以前に欠けているものがまだまだ大きすぎて、先へと進めることが出来んな。「楽しければいいじゃない」それを危惧したのは一体何年前だっけな。そうやって、今自分が『いる』ことさえもあやふやなままで『暮らす』ことの虚しさも誤魔化してしまうんやろうな。

「闘い方一つも知らんで、どない生きるつもりやねん!」


浪奴社員 |HomePage

My追加