![]() |
今頃WJ41感想 テニプリ編(仮) - 2002年09月20日(金) 怠けまくりにも程がある。 明日発売ですが感想行きます(逝け) 『破滅への輪舞曲』・・・なんかさぁ。クラシックでありそうよね、こういうの。悲しい旋律ってか激しいかんじでさ。金管系の激しい高音+パーカッション(主にティンパ二とかバスドラム)の後にピアノが入ってさ。静まった所で弦楽器と木管が。そう!悲しくて激しいけど元は綺麗なの!!すごい綺麗な曲なの!!!不協和音は一切ないの!言うなれば古典系!?バロック調!!?いや、バッハまではさかのぼらないか。モーツァルトとかショパンとか?(時代が違う)近代系ではないの!!王道のロンドなの!!優雅だけれども、どこか物寂しい旋律!!『椿姫』の序曲(だったか?)なの! そう・・・・・・!!!『破滅への輪舞曲』はこう優・・・・・・ ぐわああぁぁぁ跡部様――!!!! 何よ!!てっきり手塚(の腕)のことかと思ってたのに!!! 『ああ・・・手塚ぁぁ!!』なんて思ってた俺がバカだったわよ!!HPの予告で見て心配した意味なかったよ!!!跡部様!貴様か!!貴様なのか!!!しかも技名かい!!どんな技だよどんな!!! あああ跡部様・・・!君って奴は・・・。まぁ跡部様だからこそなんだけどさ!!(何なんだ)『破滅への輪舞曲』から連想するのは大抵手塚(の腕)だよ!誰も絶好調の跡部様だとは思わないよ!!!ただでさえ、今回のテーマが『哀』なのによ!コンチキショウ!!! ええと、跡部様。 技名とその内容が全くあっていない気もするのですが。 まぁあれは確かに『破滅』だね!(手塚にとっては)でもね、でもね・・・別に『輪舞曲』はつけなくて良かったと思うんだけど。いらない!いらないよ跡部様!!『破滅』だけでもいいじゃない!!短くていいじゃない!!わざわざ技名を長ったらしくしなくていいんだよ??アーン?(極寒)ていうかどこらへんが『輪舞曲』なのか全く分かりません。教えて跡部様!!答えて跡部様!!!ていうか許斐先生!!!! で、肝心の『破滅への輪舞曲』の内容なんですが。 技名の優雅さに比べてかなりえげつないです。 本当に君はテニスをしているのかね!?ってかんじですよ!!!ちょっと待てや跡部様!! 正々堂々と試合しようよ・・・。 そんなそんな!!ダメよ人体狙っちゃ!!(手首だけど)ラケット弾かせて返ってきた打球でスマッシュで確実に決める技なんて・・・!!! まぁでも跡部様ですから許されるのです。だって跡部様!!だって女帝!!(違)だって氷帝ホスト養成学校NO.1!! ていうか、氷帝学園が色モノ学園だしね!!! 氷帝の学校目標は『脱正義入悪道』だと信じておりますとも!!そうですとも!監督の存在自体がそうだよ!!正義は鳳宍戸くらいではないのでしょうか?あとは色モノや悪道ばっかなのよ!!そうよ!きっとそうなのよ!! 『破滅への輪舞曲』・・・・・・。 この素晴らしいネーミングをつけた許斐先生を再尊敬いたします。 ジュニア選抜シーンがございましたね。 ・・・たかが1年前でしょ?そんなに変わらないと思うんだけどね。千石さんは変わっておられませんでしたよ? ああ・・・跡部様。 微妙に若い・・・。 髪の毛も全体的に短い・・・。でも、これを見て『若々しい』なんて思っちゃいけないよね!!昔の回想がでてきて『若々しい』なんておもってもいいのは手塚だけですからね!! ・・・ねむいのでここらへんで・・・。 ...
|
![]() |
![]() |