ほり日和  
もくじ昨日明日


2002年11月11日(月) 〜東京編vol.7〜決戦は三鷹市。

東京到着。ああ、もう慣れた慣れた。昔はちっとも寝れず、
「2度と乗るもんか」と誓ったあの深夜バスにももう慣れましたよ。
”2度”どころか毎月2回は乗ってるもんね。
相も変わらず、早朝に到着。あまりの寒さに身が凍る…。
冬は好きだけど寒いのは嫌いな貴公子。
今回から、長袖の衣服を持ってこにゃならんので、荷物が倍になる。
海外旅行にでも行くのかという出で立ちでバスに乗ったから、
「奴はどこへ行く気なのだ?」という他の乗客の心の叫びが今でも
忘れられない(笑)。
腹ごしらえをし、いざ中央線へ!
今回は8月に続き、通常の稽古場とは異なり三鷹となるため、一路、東京では
俺にとっては未開の土地・三鷹市へ。
それよりも何よりも俺はこのスーツケース2つという重量級の荷物から
早く解放されたい…。今回は稽古場が三鷹のため、1週間お世話になる
方の家はきだ劇の中で三鷹在住の友人・いとけん宅にお世話になることに
なっている。いとけん、色々ありがとう!!
それで、三鷹に着き次第いとけんに連絡する事になっていたのだが、
電話を掛けてもいとけんは出ない。やっと繋がったら寝てたらしく、
もう少し待って欲しいとのこと。こちらの我儘もあるので、俺は仕方なく
2つのスーツケースをゴロゴロ引き、三鷹駅南側を散策。
地図でしか見たことのない三鷹市は俺の予想に反し、意外と道が狭く
しかも駅前は商店街になっていた。でも俺はこういう街の雰囲気が好き
なのだ。地元・名古屋の自分の住む町には「商店街」なんていう粋なものは
ないので、新鮮!5月の日記でも江古田について書いたけど、俺ってホント
商店街好きだなぁ。
そんなこんなで時間も過ぎ、俺の右手首も痛くなってきて休憩する事に。

今日は稽古で例の「一人芝居」をやらなくてはならないので、
公園を探し、そこで休憩ついでにしばらく自主稽古することにした。…だが、
公園がないッ!?どこにもないッ!
近くに井の頭公園があるのは知っているが、近いと言っても隣町・吉祥寺。
そこまで歩いていく気力は今はない。公園探しに時間を費やす事30分。
やっと見つけた。そこで自主稽古。しばらくしたら隣の建物からわんさかと
園児が登場。まさか…!?ココって公園じゃなくて幼稚園内ッ!?
聞くと、やっぱりただの公園らしい。焦った。危うく不法侵入の貴公子。
しかし紛らわしい。

稽古も園児の乱入で危険だから中止に。ああ、全然まとまってない。
やばいなぁ〜って所にいとけんから連絡。いとけん宅へ行く事になった。
いとけんの家から稽古場までは自転車で10分ほどの距離。
この稽古が4月から始まり、交通費を使うことなく稽古場に行けるのは
初めてのこと。最初はバスで行くつもりだったのだが、自転車を貸して
頂けることになり、大変助かってしまった。至れり尽せり♪

そしていよいよ、決戦!一人芝居。もうみんな色々考えてきている。
凄いッ!面白いッ!抱腹絶倒ッ!これだけの人数がいてネタが被らないのも
凄いけど、みんなそれぞれが個性的で素敵だった。きださんも
色々参考になったに違いない。
ちなみに俺の一人芝居は剣ではなく棒を駆使した一人芝居。
中国語が少し使える貴公子は中華服を身に纏い、棒と言う武器を売りに来た
怪しい中国人。「剣よりも至便性豊か」をアピールする中国人を演じた。
が、からくも殺陣劇団員をして剣を振るう練習をしているのに
棒の良さをアピールしてどうするんだ、俺?

追記;今日は11月11日。一のゾロ目。剣4本(笑)。
   …そんだけ。


ほりさとし |MAILHomePage

My追加