ほり日和  
もくじ昨日明日


2003年05月22日(木) ひまわり

新聞で読んだんだけど、今日から気象観測衛星が変わったらしい。
今までの衛星は「ひまわり5号」。これが今日で観測業務の現役を引退。

なんか人間みたいな表現だな。

で、明日から「ゴーズ9号」と言う奴になるらしい。
ゴーズ……なんか戦隊ヒーローに登場する悪の軍団みたいな名前だ。
そもそもこのゴーズと言う奴は日本の打ち上げた衛星ではない。
アメリカの衛星だ。と、言う事は今まで新聞やNHKの天気予報等で見た
天気図とは違うパターンの天気図になると言う事だ。
お疲れ様「ひまわり5号」。

しかし日本びいきする訳じゃないが、
何とかならんもんだろうか、この「ゴーズ」と言う名前。
「太陽のような花」とも言うべき「ひまわり」と言うネーミング
センスは素晴らしい!と、俺は思う。いかにも観測衛星という感じだ。
しかし、「ゴーズ」。どこかの惑星のような名前だ。ウルトラマンにも
出てきそうな名前だ。星人もいそうだ。衛星なのに(笑)。
実際「ゴース星人」と言う宇宙人は「ウルトラセブン」に登場する。
なんだかこいつに観測されたら、日々「雨」のような気がする。

しかしこいつの運用は来年3月まで。来年1月には後継機種の
MTSAT―1Rが打ち上げられ、3月から運用されるらしい。
この後継機種、恐らく何らかの愛称(「ひまわり」みたいな)が
つくと思われるが、性能はひまわり5号より画質がアップし、
海面水温の測定精度なども上がり、データの送信頻度も30分
に1回となるらしい。まぁ恐らく「ひまわり6号」だと思うが。

なんか元々5号は2000年で寿命だったらしいのだけど、
前年99年にこの後継機種MTSATの打ち上げに失敗してるらしく
さらに来年運用予定のMTSAT―1Rも本当は今年春からの運用予定
だったらしいのだが、作り元であるアメリカのメーカーが工程でポカを
しており、それが遅れ、その責任のような形でゴーズを借りることに
なったんだと。つまり予定通りいってれば、ゴーズなど無用の長物以外の
何物でもなく、今既に画質アップの最新6号が日本中に素敵な天気図を
御披露目してるはずなのである。

しかし、来年1月に最新6号を打ち上げするようだがコレにも失敗したら
どうなるんだろう?ゴーズ続行?なんか関係ないけど、イヤだ。
やはり見慣れた「ひまわり」じゃなくっちゃね。頑張れ、ひまわり!

〜ほりさとしのあまり役に立たないマメ知識〜

・気象衛星ひまわり・
気象衛星「ひまわり」シリーズは、1977年に1号が打ち上げられ、以降
2号(81年)、3号(84年)、4号(89年)と代替わりをし、
5号は95年から運用。1時間ごとに送られてくる画像、データなどから
台風や雲の位置、発達状況を把握でき、画像もテレビの天気解説などで
おなじみとなった。


ふと、思ったんだが………

現役引退した「ひまわり5号」さんは、この後どうなるの?
今後半永久的に地球の周りをぐるぐるするのか、このまま夜空の
お星となって、衛星なのにたまに太陽光の反射で光って、

「あっ、パパ見てみて!お星様だよ!」(推定5歳)
「あの明るい星はね、シリウスって言うんだよ。」(学のないバカ親父)

なんて事を言われたりするのか、それとも軌道上にじっと待機するのか、
最悪、軌道からはずれ、地球の重力に導かれるがまま落下し大気圏で
スコーンのCMのアイツみたいに燃え尽きるのか、燃え尽きずに地球へ
落下する際、流星と勘違いされ、

「あっ見て流れ星ッ!3秒以内に願い事言わなきゃ!」(3秒以内は無理だ女)
「願い事はもう叶ったよ。君と一緒に流れ星を見ることが。」(流れ星じゃねぇよ男)
「(テレながら)バカね♪」(バカはアナタタチです!)←ONAIRバトルばりに

なんてバカップルに間違った奇跡を見せるのか、天国と地獄ばりに
幸せ絶頂のそのカップルのいるポイントに見事墜落して見せるのか(俺、それ希望)
どうなるのか?
でも結構、そういうのってホッタらかしと聞いた事があります。
って事は5号の先代達は今も軌道上を漂っているのかな?

どなたか真相求ムっ!!




ほりさとし |MAILHomePage

My追加