ヒビノコト
DiaryINDEX|past|will
京都どすえ。
連休の最後、一泊二日で母と京都へ行ってきました。
急に行く事に。
気持ちのよいお天気、
ゴ−ルデンウィ−クも終わって、あまり混雑していなくて、
京都観光には最適(だと思われる)二日間でした。
まずは、哲学の道を少しはずれ
鹿ヶ谷山荘というところで和懐石料理。
まわりの景色も美しく、お店の中も外も
ゆったりと優雅で、楽しめました。
お料理もほんと美味しかったぁ。
気持ちよくお腹も心も贅沢気分。
それから哲学の道を歩いて銀閣寺へ。
手入れされた美しい庭、シンプルで質素な構造、
わびさびを感じる和室、好きだなぁ。
薄暗い和室、障子を掛け軸の幅に開けて見えた庭は、
まるで掛け軸に描かれた絵のようで、感動してしまいました。
義政殿、ほんと芸術家肌。
本堂・東求堂など特別公開されていて、
与謝蕪村・池大雅の襖絵も興味深い。
小声で申しますが・・・・ほんとコソッとつぶやきますが、
銀閣寺に住みたい・・・・・・。
それから祇園など中心部をぶらりして、
バスに乗って京都のはずれ高尾山のふもとへ。
50分くらいで、もう山の中。
あふれるばかり、まわりは緑、緑、真新しい生まれたての緑、
美味しい空気たくさん吸い込む。
翌朝は、現代の心理学にも大きな影響を与えているといわれる明恵上人、
日本最古の漫画?鳥獣人物戯画で有名な高山寺へ。
山深いところにあるこちらのお寺、
静けさに包まれいて、こちらも質素、素朴で
気持ちをらくちんにさせてくれる。
身の回りの動物と遊んだりするフランクな僧だったという
明恵上人のおかげ?
たぁ-くさん鳥獣戯画グッズを買い込んで、
バスで京都駅へ。
一泊二日の親孝行のつもりが、自分がすごく楽しんだ旅は、
これでおしまい。
また、ゆっくりと行きたい京都。
鹿ヶ谷山荘

|