にっき日和
おしながき|前よむ|次よむ
きょうの昼下がり、
上司が、近所のホームセンターへ、
買い物へ行こうとしていました。
わたしは目ざとく、それを見つけ、
図々しくも、私用の買い物を頼んでしまいました。
(もちろんお金は自分が払いましたけど)
彼は、普段から話のわかるよい上司だったので、
わがままな部下の依頼を、快く引き受けてくれたのです。
「買ってきてやったぞー」
帰ってくるやいなや、彼はビニール袋に入ったそれを、
机の上にドンと置きました。
すると、事務所中の視線がわたしの机に集中したのです。
上司に依頼したもの・・・・・・
それは、湯たんぽ。
銀色で平べったい、金属製の昔ながらのやつです。
去年まで愛用していた湯たんぽは、
とうとう穴があいてしまったものですから、
ここのところ、冷え込む夜が続きますし、
そろそろ湯たんぽが活躍する季節も、
近いんじゃないかと思ったわけです。
しかし、この湯たんぽ、
世間の人たちには、予想以上に、
なじみの薄いものだったようです。
いまどき使ってる人がいるの?などと、笑い出す人までいますし、
20代のある女の子には、初めて見たと、たいそう珍しがられました。
湯たんぽって・・・・・そんなに時代遅れなのかしら??
いまどきの湯たんぽは、プラスチック製やら、
レンジでチンするものもあるようです。
できれば、昔使っていたような、
陶器の湯たんぽを探していたのですが、
これは、とうとう見つかりませんでした。
湯たんぽって、好きです。
温まり方がほんわりしていて具合がヨイのです。
電器あんかじゃ、このほんわり具合はマネできないでしょう。
「ところで、○○さんは毎晩、どんな格好で寝てるの?」
職場の人が、わたしに質問しました。
そして・・・・・またもや職場の爆笑を買ってしまったのです。
実はわたし、浴衣(ゆかた)を着ているんです。
浴衣も、レトロ・・・・・・だったのね。。。
( ̄~ ̄;) ウーン
浴衣って、ひらひらして好きじゃないと言う人もいますが、
あのひらひら具合が、
季節の変わり目にはちょうどヨイと思うのです。
難を言えば、田舎の洋品店にしか売っていないということ、
柄がババくさいものばかりということでしょうか・・・・
レトロな生活・・・・・あなたも始めてみませんか?
(⌒◇⌒)
ぴょん
|