お気楽主婦の気ままな日常
もくじ < 過去 未来 >
----------------------------------------------------------------------------------
2002年07月06日(土)...夜行性の私が早朝より行動開始?!
あるツアーの為に京都まで行った私(^^ゞ 詳しい行動記録は後日必ず追記(旅日記としてもup)しますのでお楽しみにvvv
以下7月10日〜追記したツアーレポでございます。 記憶が既に曖昧なのでウソ書いてるかもしれまへん。ご一緒した方、気付いたらご指摘下さい!
あるツアーとは何ぞや? 小学館フラワーコミックスで好評発売中の渡辺多恵子先生作「風光る」の舞台を歩くツアーです。 旅行会社の方の話では 本誌(小学館の月刊フラワーズ)でツアー参加者募集記事が出た次の営業日(しかも午前中)に定員になったというから まさに熱狂的ファンが集まったんでしょうねぇ。 そういう私もその中のひとりってことか・・・(^^ゞ
では、まず行程発表から 〜旅行会社の最終案内から抜粋しました〜 9時半 京都駅八条口集合 ↓ 三条大橋〜祇園散策(三条制札場跡、四国屋跡、池田屋跡、三条会所跡 等) ↓ 昼食(★渡辺先生との懇談会) ↓ 島原散策(島原大門、角屋、★輪違屋見学&太夫のショー観覧) ↓ 壬生散策(壬生寺、八木邸、光縁寺 等) ↓ 清水坂〜四条京阪散策(月真院、祇園会所跡 等) ↓ 18時半 京都駅八条口解散
案内はこうでしたが、実際は・・・ 最初が三条京阪付近でバスから降りて11時半に南座近くのレストラン集合だったから 三条大橋〜四条京阪で、最後は八坂神社前で降りて清水寺近くのバス駐車場に集合だったから祇園〜清水坂でした。 まぁ、いい。行程は変更になることがあるって断りがあるからね。 でも、毒付かないと気が済まないことがある(笑) このツアー、京都市内中心部のみの日帰りで19900円なのよ。高っ、でしょ?! 行程の★印は普通のツアーじゃ絶対体験できないから参加する価値大だけどね。 バスは貸切観光バスでガイド付き、その他に旅行会社の添乗員までいるんだよ。それだけ人員揃ってるんだから、当然史跡巡りはガイドさんの旗目印に皆でゾロゾロと行くもんだと思うよね。それが、バス降車時に次の集合時間と場所を告げられてあとは勝手にど〜ぞ♪なツアーだったのよ! 何のための人員なのよ、あなたたち(怒) いくらガイドブック持ってるとはいえ、私ゃはるばる8時間もかけて京都まで来た余所者だよ。 迷子になったりしたらどーすんのさ(`´) 幸い私にはネットで知り合った頼もしい地元っ子がおりましたので無事に楽しく過ごせましたがね。 もうひとつ。 高いツアー料金の中には角屋とか八木邸の中の見学料も含まれてるのかと思いきや、ゆっくりとまともに見学する時間すら無かった・・・ これを考えると5月のTさん企画のオフ会のなんて良心的だったことか<遠い目 ゴメンなさいm(-_-)m 最初にこんなにグチったら楽しさ半減しますよね? こんなふうに書いてはいますが、全体的には★印の特別限定企画&ネット仲間達のおかげで とても楽しく過ごせたんですよ(*^^*)
さて、前置きはいい加減これくらいにしてレポ書こう・・・ 前置きだけでこの長さなので、覚悟すべし!! ところどころ出るエセ関西弁にはたとえ間違ってても目を瞑りましょう(笑)
私は前回のひとり旅同様、急行寝台車を利用したので朝6時過ぎに京都駅に降り立ちました。 電車の扉が開き一歩踏み出した瞬間から むぉ〜んとした空気が体にまとわりついてビックリ☆ あ、暑い・・・(+_+; 早朝のはずなのになんやのコレ?! 京都の夏は暑いっていうけどホンマなんやね・・・京都在住の皆様ご苦労様です。 まずはツアーの集合場所を確認しておこうと八条口へ向かったら7時にならないと開かないらしい。 なら、寝起きで顔が出来上がってない状態だしトイレに突入だ! 生憎の曇り空だけど屋外をたくさん歩くツアーだし、UVカット効果大のファンデーションでしっかりカバー!!オバサンのお肌には紫外線が大敵ですからね・・・ 家にいる時は化粧なんか殆どしないんだけど、外に出る時はここぞとばかりに張り切って描き描きする私(^^; これで時間はちょうど改札が開く7時です。 以前来たときは烏丸口の方へ出たので朝食とる場所が無くて困ったけど 八条口側には7時からモーニング開始の店が何件もあるんだね♪ パン食べ放題とコーヒー、サラダ、卵料理で税込み450円。庶民的価格バンザイ\(^o^)/ さっさと食べてツアーの集合場所を確認後、時間潰しに駅近くの西本願寺を見に行くことに。 偶然通った道沿いに見覚えのある建物を発見!不動尊を祀っている明王院だ! ってことはここは【不動堂村屯所跡】付近で あっちには【本光寺】があるじゃん☆ 偶然とはいえ5月のオフ会の復習になりました(^^ゞ 堀川通りにかかるでっかい歩道橋を渡り、いざ【西本願寺】へ!! ちょうど本誌では舞台がココに移ったところvvv 早朝なので観光客がいなくて静かだし撮影するには絶好の機会でした。
とりあえず ここまでにしよ。
----------------------------------------------------------------------------------
|