WEEKDAY OTTER

2009年11月10日(火) 待って待って待って

十時過ぎから興福寺の仮金堂に並びました。出てきたら、昼直前。砂利の敷地をジリジリ約一キロ歩いたような気がするよ。暑くも寒くもなく、曇ってたから、楽でしたけどね。
お堂で阿修羅くん、見てきました。平日だってのに、凄い人出・・・
照明が良かった!
阿修羅くんは、本当は、好きな仏像かっていうたら、実は普通に好きレベルなんだけど(骨が細すぎる)、だから、お堂で阿修羅くんの何を期待してたかったら、「お堂の阿修羅くん」。やっぱ仏像はお堂で見てナンボだなぁ。凄く綺麗だった。さして広くない仮金堂にギュムギュムたくさんの仏像が置いてあって、ギュムギュム感は凄かったけどね。あれね、仮金堂に入って、正面に回ってすぐ顔を上げたら、カルラ像(漢字変換面倒臭い)と目が合うよ。みんな正面向いてると思ってたから、びっくりした!カルラ像、ちょっと左向きだからね。北円堂は四十分待ち。仮金堂は九十分待ち、その後またたくまに百五十分待ちになってた。
あれね、昼前に並ぶと、お昼ごはん食いそびれますよ。

その後、久しぶりに、本当に久しぶりに、東大寺で大仏みて、小学校の先生を思い出しました。当時は怖いばかりで苦手な先生でしたが、何かにつけ思い出すのはあの先生。お元気ですか?東大寺って、シカ臭いっすね!そして、大きさに感動しました!信心が大きさに表れてる。

さらにその後、正倉院に行きました。正倉院展じゃないよ、それは先月行ったからね。初めて倉を見たけど、遠いね。遠いから、大きさがイマイチわからんかったけど、シンプルで良かった。

それからさらにその後、知足院(だったかなー?)も行きました。名前が魅力的で。でも、誰もいない!客もお寺さんも。「東大寺なんたら」って書いてあるけど何するところかわからない!でも、古さが良い感じ。一人でぼーっとしてたら、雨が降ってきました。傘持ってたから平気!最近、天気予報当たるね。

で、帰宅。それまでに、建築会社の資料館とか、飛鳥園とか寄って。資料館のスタッフさんは親切でした。飛鳥園では、ある写真家さんと運命の出会い!いや、作品と。この衝撃は、今日一番。
あ、帰り道、正倉院展と仮金堂と北円堂にまだまだたくさんの人が並んでいるのを見ました。平日なのにねぇ!

帰宅したら、友人からお茶が届いてた!ありがとう、今日はすばらしいよ!



全然関係ないけど、この間、勝新太郎の座頭市あばれ凧ってのを見たんだけど、面白かったんだけど、凧が出てこなかった。あのタイトル、どういう意味だったんだろう。





頭痛いよ。左目の奥。東大寺と夕食後に薬飲んだけど効いてない感じ。なんだろうね。足の裏が痛いのは、歩きすぎなんだけどね。


 < 昨日  INDEX  明日 >


川獺屋