このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2003年09月10日(水) >>> おつきみと料理】

今日はおつきみでした。
公式頁では11日で攻略本では10日になってて、どっちが正しいんだか謎だったんですが、
夜森へ行ったらおつきみアナウンスがちゃんと流れましたよ。
てことで早速「つき」を貰いにつきみ会場へ。
間違えてねがいのいずみに行って誰もいなくて悶絶したりしつつ無事「つき」を
村長から頂いて参りました。サバオの分もしっかりと。
ただサバオの分はユキさんに欲しがられたからあげちゃったけど。
村人はレアアイテムでも問答無用で欲しがりますな〜。
それと月。思った以上にでっかくてちょっと感動。
でも水面に写る月じゃなくて、村人のように空に輝く月が見たかったなーとか思いましたよぅ。
池のそばにこういう時だけ双眼鏡が設置してあって、それを除くと見えるとかでもいいからさー。

おつきみ後は晴れって事ではにわ発掘してきました。
てか今までは掘り出したはにわは気に入ったヤツ以外手紙にくっつけて保管してたんですが、
なんか盛大に並べたくなってきたんで全部取り出してみました。
計画としてはサバオの借金を返済して地下室作って、そこにズラーっと並べてみようかと。
盛大な眺めかつ激しくうるらそうで萌えるなぁ!ウヒヒ。
てことでナルトの借金返済にあてるためにとっておいたお金13万ベルを
全部サバオの借金返済にあててみました。
それでも残り98000ベル。地道にがんがります…。
てかカブが暴騰すりゃ一発なんだよなー!
でも今日もまたカブ価は順調に下がりまして(´・ω・`)
現在73ベルとなっておりますよぅ。
カブ買い始めてから一度も暴騰したこと無いんだけどどういうことなんだ〜。(´△`)アァー。

FFはNarutoでログイン。
調理AGEをしようと飛空挺でサンドリアへと向かったところ…
着いた先はバスツークでした(;´д⊂)
登場前に入り口付近にいるガルカに出発時間まで聞いたのに
全然気づかなかった…。
悶絶しながら今度こそサンドへ行くためにジュノへデジョン。
するとトラストの赤AFをやりにフェ・インへ行くらしかったので、
一緒に行く事に決定。
ぐり・ライス・Pさん・トラスト・ぐりのLSの白さんと一緒に一路フェ・インへ。
噴水のところへ行ってみるとバッチリNM幽霊が沸いてまちた。
早速回りのコウモリでTPを貯めて突撃。
なんかいきなりHP激減したりするのにビビリつつも、無事撃破する事がでけました〜。
てか結構強いのね…。

AF終了後はホラにて解散し、あたし・トラスト・ライスはサンドへ。
今度こそ調理ハゲですよ!Dicoで刈りまくったウィンダス茶葉を使って
サンドリアティーの作成です( `Д´)ゞ
炎クリ3D近く使ってなんとかスキル1上がって、とうとう68になりましたよぅ(萌)
そのまま一緒に材料を買って試験に使うレーズンブレッドを作成。
これも失敗せずに一発で成功し、昇給準備は整った!!
前回の公式イベントから設置されたOPテレポNPCに頼みサルタへ飛び、
調理ギルドでめでたく高弟になる事ができましたヽ(´▽`)ノ
いやー長かった。でもこれからも先はなが〜い。ゆっくりまったり頑張ろうかと思います。ハイ。
まー70辺りまではしばらく茶淹れまくりかな〜。


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。