このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2003年09月20日(土) >>> ガ黒見参】

20日はガッツリFFをやりまくった一日でしたよ。
前々から仲間内の野良無しでレベルAGEしてみたいな〜って話してたんですが、
丁度レベル30前後が揃ったんで今日行こうという約束をしてました。
つことでFFへ怨。
今回あたしは黒で参戦です。
PT面子としては侍ナ赤白黒ってな感じ。
5人でいけるかなー?とか思ってたんですが、全然楽勝。むしろ最高にウマー!でしたよ。
初300経験値(つってもあたしは皆より2個ほど下だったんで、ちょっと下がってたけど)
も(σ゚д゚)σゲッツ。楽しいしサイコー!
場所はヨアトルで、マンドラを相手にした結果でした。
てかここで初めてMBにファイガ使ってみたんですが、これマジくせになりそう!!
ダメージ220〜230ですってよ!奥さん!
激しくガ黒演じちゃいましたよぅ(*´▽`*)
あ、地じゃないよ?演じてたんだよ?ここ重要ね州´ー`州
そういえば水曜日だけはMBダメージ110ほどと半減してました。
曜日による属性優劣って結構顕著なんですな〜。

んで2時ちょい前辺りから18時までやって、全員2レベルアップ!
あたしもLv31になりました!ワーイ。
そこで一旦飯解散。
21時再開って事になったんで、31で装備できる防具を買ったり倉庫から引っ張りだしたり、
ついでに32で装備できる装備と魔法も購入。
やる気満々でパンプキンパイまで買っちゃいましたよ(*´▽`*)
んで準備して一度夕飯。
その後もまだ時間あったんで、森行ってました。
森では特に特筆することは無かったんだけど、
サバオの部屋の模様替えしておきました。
前に行ってたわふうな部屋に。
なんかこうじセットで揃えようとしてた時は、すんげー部屋のなかゴチャゴチャしてたんですが、
わふうにしたらすっきりしました。満足ヽ(´▽`)ノ

森後約束の時間になったんで再度FFへ。
今度はさっきの面子に二人プラスして8人アライアンスです!
ついでに新しく入ったのは戦士と暗黒。
戦士はまーぐりだったんですが、
途中レベルが突出するたびにジョブチェンジして、
最終戦士・侍・詩人の3ジョブで参戦してもらいました。オツカレー( ゚Д゚)ノ

今回は西アルテパで虫狙いです。
何度か土エレに絡まれて、リンとPさんを死なせちゃったり
他に稼いでたPTの方々に迷惑かけちゃったりしたものの、
レベル上がって32になる事ができました。ヤホーイ!
早速持ってきたブリザガ覚えて、リンクの心配がなさそうな時に使ってみたんですが…、




MBで330ダメージキタ━━━(・∀・)━━━!!


ファイガの時よりも全然ダメージ上っすよ!
そして爽快感も上…ってほどではなかったかな?
ダメージでかくて気持ちはいいんだけど、
ファイガほどエフェクト派手じゃないからね〜。
でもやっぱり気持ちよかったのでした(照)
あーまじ演技ガ黒じゃなくて地ガ黒になっちゃいそ〜(*´▽`*)

最後はあたしの体調が芳しくなくなってきたので(風邪ひいたかも(;´д⊂))
1時頃に解散。皆さん一日お疲れ様でした!
つうか身内稼ぎかなり楽しい!
また今度予定が合ったらやろ〜ね〜ヽ(´▽`)ノ


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。