このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2003年12月01日(月) >>> ダイジェスト】

ここ最近TOSを買いまして、FFも森もそっちのけで遊んでました。
てことでダイジェストば〜ん州´_ゝ`州

FFのほうは特にたいした事はしてないっす。
釣りorそこら辺をブラブラ。
釣りのほうは新月の時に切り身12Dくらい使って、
スキルも37.2くらいに。@0.8ほどで38っすよ〜ヽ(´▽`)ノ
課題であるブレードフィッシュはもうとってあるんで、
後は38になるのみです。徒弟になってやる〜〜!!!

後カリスマンがグスゲンに種族装備取りに行くっつうんで
ついていってみました。
そしたら入ってすぐに死体が…。
遭遇しちゃったもんはしょうがないんで、
レイズをかけてあげたところ外人さんでして、
英語で他の仲間も助けて欲しいとお願いされました。
まー乗りかかった船ってことで残りの人も捜しに行く事に。
つっても結構そばで死んでたんですけどね。
早速レイズしてあげて、周りの骨を倒して入り口まで誘導。
てかタブ変換駆使して頼まれるといやとは言えませんね!
その後無事種族装備取り終わったところで先ほどの人からまたレイズ要請Tellありましたけども。
てかエスケプして行ってみたら死体の山でびびりました。
丁度いたお庭さんと二人でレイズ活動。
MP尽きてたんで二人くらいしかしてないけどな!

全員レイズかけ終わったところでテレポでメアへと飛び、
グスゲンの土を渡しに今度はマウラへと移動。
あのままグスゲンにいたらレイズだけで一日終わっちゃいそうだったんで…。
だがしかしあたしが甘かった。
チョコボでマウラを目指していたところ、
またもや死体を 発見(*゚Д゚)ムホムホ。
名前が日本名だったんで、日本人かな〜とか思いつつレイズをしたところ
「3moreplease(適当)」。
バッチ外人さんですた。
そしてまたもやレイズ大会。
なんつーかあれですね〜。
この日一日でコルシュシュが獣人支配になってる理由が身に染みてわかりまちたよ。

んで森のほうですが、ここ最近全然触ってませんで。
気づいたらハーベストフェスティバル終わってました(照)
てことで急いでタイムマスィーン発動でフェスティバルへ。
今回は村人がフランクリンの場所教えてくれるから、
パンプキングほど苦戦せずにコンプすることができました。
ただ一度コンプし終わったところでブレーカー落ちてやり直しとかしたんですけどね…。
後その翌日に村長からつねきち商店の模型が貰えるはずだったんですが、
なんかオフィサーデーの時のように村長いませんでした…(´・ω・`)
攻略本には20時までって書いてあるけど、
やっぱ18時までなのかなぁ。
でももう気力無くて諦めましたが。また来年がんばろー!
ついでに30日のくじ引きはバッツリ忘れて終了。
ま・まーいいか…。

それと1日にはXマスツリーをデパートから購入。
クリスマス辺りまで売ってるみたいなんですが、おおきいのもかわいいのも
両方買ってみましたヽ(´▽`)ノ
おおきいのはちょっと置く場所悩んだんですが、
1階と2階にそれぞれ設置。
ついでに2階はフェスティバルセットで統一してあります。
なかなか良い感じになったかも〜。
後はゆきだるまをどこに置こうか考え中。
やっぱ2階の机の上にでも置こうかなぁ。


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。