このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2004年01月06日(火) >>> バラード(σ・∀・)σゲッツ!!】

15時頃ダラリとNarutoでFFログイン。
特にする事もやる気も無く、串バザーしてみたり。
つうか一時のにんにく高騰による串値上がりも、
みんな栽培しだしたのか今じゃ競売でD3000ですな〜。
しかも大量に出品されてるし州;´_ゝ`州
まーこれがいつもの串の状態なんだろうけども。

なんでバザーの串も売れるわけもなく。
間にクロゲやったりネットサーフィンしたりチャットしたり…。
そしてめんどくなってモグハウスに引きこもってみたり('A`)

ただ漫然と怨してるのもアレなんで、詩人でも上げることにしてみました。
倉庫に突っ込んだ装備や歌を取り出して、25までの足らない歌を買って、玉出して完成。

さあどっからでも誘いたまへ!!!!!











21から23で玉出しサーチしてみたらEEEJEEJEでした。・゚・(ノд`)・゚・。

海外交流すりゃいいんだろうけど、英語サパーリなんですよね…。
気合じゃカバーしきれないくらいサパーリ…。

時間も16時半過ぎと微妙だったんで、しばらく放置した後諦め。
夕飯後用事をすべて済ませ、やる気満々で再度玉出ししてみましたよ!

途中ベリオをヴァズに運搬しつつも無事に誘われいざクフィムへ!
シ侍忍白黒詩のPTでつよ蟹〜とてとて魚をガツガツチェーン!
0時に忍者さんが落ちるとの事でしたが、
代わりにまた忍者さんを誘い結局2時まで稼いでました。
おかげでLvも24に。
ただ最後にバンシーが絡んじゃって、侍さん残して全滅とかもあり、
丁度2時だったこともあって@550ってところで解散に><
でも雰囲気のいいPTで楽しく激しく稼げて良かったですです。
つうか久しぶりの詩人でかなり死人でしたけども州;´_ゝ`州

その後リンさんをひっ捕まえて、二人でコロロカのメメズ狩り。
無事25になりバラードを覚えることができました(*´▽`*)
ありがとよリン〜〜!

バラード覚えてからが詩人本番と良く言われてますが、ちゃんと動けるか心配…。
根性入れつつこれからも頑張りたいと思います( `Д´)ゞ


「CrossGate」

FFで詩人放置中の間、クロゲでもツガ販売放置してました(照
でも全然売れないでやんの。・゚・(ノд`)・゚・。

なんですか?皆さん多垢で自給自足ですか?
昔は良く売れてたメランチもサッパリだし…。
まー良く考えたら周りもみんな多垢で自給自足してんだけどね州´−`州
そもそもPC売りのほうがNPC売りより安いっつーのはどういう事ですか…?

全然売れないツガ売りに力尽き、結局全部NPC行き。
NPCの方が儲かるんだろうけど、交流が楽しいのになあ(´・ω・`)
きこりはR5以降じゃないと露天は微妙みたいですね。
まー狩人の塩・牛肉の2択よりはマシか…。

ツガ処分した後は、蒼零に頼まれた薬を作るために伐採放置。
9束づつ採ろうと思ったものの、後もうちょいってとこでFP切れ(´・ω・`)
まー結構量取れたしいいか〜という事で今日はログアウトしときました。
明日は薬作成からスタートかな〜。
スキルのほうはまたーり上げていけばいいか。


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。