このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2004年05月20日(木) >>> 草刈(FF)】

「FF11」

先日コロロカでログアウトしてたんで、コロロカにてログイン。丁度Pさんとアルチョンがいたんで合流してみました。相変わらずのヒミツ特訓ってやつですね。ククク

途中で???と鉄鉱が揃ってたんでアルチョンと二人モリオンもやってみたり。

Morion Wormは、銅鉱を持っていた!
Morion Wormは、銅鉱を持っていた!
Morion Wormは、銅鉱を持っていた!

でしたけどね…(・ω・`)

鉄鉱自体はもう一つ持ってたんで再度???でも探そうかと思ったものの、他の方にさき越されたんで諦めてみたり。別に欲しいもんでも無いしの〜。

アルチョンが仕事落ちした後もしばらくPさんとコロロカでヒミツ特訓。途中で狩場ワンランクアップのブブリムに変更し、夕飯あたりまで特訓特訓〜。ラスボス登場と同時にブブリムにて一旦ログアウトいたしました。

そうそう、ブブリムに移動するのに一旦ジュノへ戻ったんですが、ついでにサーメットソードを15000円で落札しちゃいました!今までは素材狩りにクリムゾンブレード使ってたんですが、これでちょっとは楽になるかな〜?

クリムゾンブレード D28 隔231 MP+10 INT+5 Lv49〜 戦赤シナ暗吟狩忍竜
サーメットソード D32 隔220 Lv59〜 戦赤シナ暗吟狩忍竜


夕飯後再度ログイン。ブブリムだったんでまずはウィンダスを目指します。骨くずが2Dほど貯まってたんで、骨上げでもしようかと。道中蜂を狩りつつウィンダスまで〜。到着後は倉庫からクリスタルと骨くずを引っ張り出して合成開始です。

まずは骨の髪飾りから。5回シュワシュワして失敗無し。0.8アップしてスキル3.2→4へ〜。骨の髪飾りは4で打ち止めなんで、今度は骨の矢尻に移行。競売だとD100で微妙なんですが、木工上げ用にでも取っておこうかな…。てことで上級サポ付けて骨くず無くなるまでシュワシュワと〜。7回やって1回骨くず1ロストでスキル1.0アップ。4→5へとなりました。この後は骨の矢尻とシェルリングでボーンリング作れるまで引っ張るといいのかな?まー適当に作りたいもの作ってチマチマがんがりますですハイ。

出来上がった骨の髪飾りをギルドにぶち込んだ後は、ワーカー装備(と言っても胴だけ)を着込んで草刈鎌かついでギデアスへ〜。持ちサポはシーフですよ。雷クリも3D持って、索敵&採集です。昔と違って今はマージョラムなんていらなそうなのがガツガツ出るものの、反対に香草の種なんかも取れるのがいい感じかも。その分亜麻とかが取れにくい気もしますがね。

2時間近くギデアスに篭って、

ヤグードの数珠(6)
獣人銀貨(1)
虫の翅(7)
蜂の巣のかけら(23)
蜂蜜(10)

亜麻(4)
サルタ綿花(15)
マグワート(1)
謎の香草の種(2)
謎の穀物の種(1)
その他色々

こんな感じの成果となりました。ついでにこの間に草刈鎌8個ほどぶっ壊れ。まーそんなもんかしら?途中で箱も開けて1200ウミャーも。

そのままこの日はギデアスでログアウト。明日はもうちっとウロウロしてからウィンダスに帰還しようかと思ってます。まー毎回思うだけで入ったら全然違うことしてんだけどね!


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。