このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2004年07月14日(水) >>> 貨物箱(Line/森e+)】

最近は風邪引いて熱出してFF11サパーリです。あ、植木枯れたかも…orz。他のゲムと違って、かなり集中力使うんで風邪気味の時は気力が無いょ。稼ぎ以外にやりたい事は今のところ無いしの〜。てことで今週一杯はFFは休みそうなヨケン。でも引きこもってられるの今月までなんだよな〜(・ω・`)


「Lineage2」

そういえば6月29日〜7月9日までにINした人に楽器クロノキタラが貰えるってのを思い出し、貰えてるかチェックするのも含めてログイン。倉庫を漁ってみたらちゃんとありましたよ〜ヽ(´▽`)ノでも今回はあるかどうかのチェックだけにして、今度誰かいた時にでも一緒にNPCぶん殴ってみたいと思います。あ、NPCじゃなくて血盟員でいいのか州´ー`州

その後しばらく外でホブゴブとヒーロー狩り。ぶっちゃけ24からずっとこいつらでかなり飽き気味ですよ…。でもスポもいいし、ダイアウルフは他にやってる人がいて少ないしで結局こいつらに…。途中で辻支援を貰ったんで、それが切れるまで頑張り60%になったところで落ち。残り40%。これが上がればまた狩場も変わるっぽいんで踏ん張りどころなんだけど、その40%が飽きるううう。

夜にまたIN。直後に鯖落ちしつつも地道にディオン周辺でソロ狩り〜。途中からダイアウルフとレインジャも混ぜてみたり。前は中々スポれなかったレインジャですが、27になってからスポりやすくなったような?まあ多分気のせいでしょうが。今日はダイキがいたんでチャットしながらまたーりまたーり。なんとか76%まで。そこでダイキから2次転職の手伝いを頼まれたんで一旦ディオンへと戻り合流〜。荒地とクルマにアイテム取り行ってきました。結構倒さないとアカンのかと思ったら10個程度だったようで。すぐに両方とも揃ってめでたしめでたし。まあまだ第一段階みたいなんで、この後もめんどいのが一杯まっていそうですがね州´ー`州

アイテム集め終わったところで解散してログアウト。そういえば貨物箱なるものが売ってたんで買ってみました。2個で3000円。マフムを100匹倒すと受けられるクエで使うらしく、あるNPCに持っていくと他のアイテムに変えてくれるらしー。それがまた当り外れがあるとか。んで持って行ったのはいいものの、クエスト受けてないと開けてもらえませんでした。トホホ。代わりにダイキに開けてもらったらダイヤーウルフの皮とか。店売り500円で負け組みですね(・ω・`)ついでに開けてもらうのにも650円が必要だとか。まあいつか自力で開けられるようになったらまたやってみるかな〜。


「どうぶつの森e+」

今日も雨〜。コンビニでダンディなかさが売ってたんで、アッサムのために購入。やがさじゃちょっと可哀想というか貧相すぎるよね…。

シーラカンス探して浜辺を探索していたら、代わりにジョニーを発見。助けたらにんぎょぞうをくれました。非売品だから嬉しいんだけど、ジョニーがくれる物って大概大きいんだよね〜。まだまだ狭い我が家には置く場所無いかも…。


↑コメント変化投票ボタン



WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。