このサイトはBelleIsleを中心としたMMOPlay日記です。

Copyright (C) 2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2004 NCsoft Corporation. All rights Reserved.
Copyright (C) 2004 Enpitu Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2005 KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
Developed by HEADLOCK Inc.
Presented by ELEVEN-UP Inc.
【2004年07月17日(土) >>> 盛りだくさん(FF/Line/森e+)】

「FF11」

垢LSメンのモンクAF3をやるためにログイン。でも人がいなくて火曜日に延長〜。する事も無くなったんで、誘われるままにボムQ手伝いに行ってきました。といってもLv63だからそんなに役にたったわけじゃありませんがワラ。でもまだ詩人だったからマシかな??てか火山なんでオイルが必要かと思って競売除いたらD7000だし!何事!?って感じですな。土日だからなのかしら…?前なら喜んで出品したけど今は気力がありませんワラ。

で肝心のボムQはそんなに苦労しなかったかな?1度ハナちゃんがお子さんの自爆で爆死とかしてましたが…。それよりも雑魚のガスの即自爆によりマルコさんが2回ほど爆死してたのが…。雑魚だからこその油断が最大の敵だったようです…。Dropは2回やって灰・うで・リングのみ。1回目はキーアイテム提供者のおっさんがリング貰って、2回目はフリーロットでプア君がゲト!その後はダイキのhelpのためにお別れして落ち!久しぶりのFFもやっぱ楽しかったですyp。友達がいるっていいやね〜。


「Lineage2」

ダイキにhelpされてグラディの転職クエに付き合ってきました。まずは死の回廊手前でダイキ・ヘプバンさんと合流し、クエアイテム取りへ〜。だいたい0時くらいから始めて終わったの4時だたよ…orz。それでもまだちょっと残ってるとか。まじツイキー。なんていうか敵を倒すうんぬんよりも、あっちこっち行かされるのがキツかったかなー。象牙の塔周辺から荒地まで行ったしね…。でもついでに経験値も稼げたし、スポもできたしでまあOK!移動は基本的にダイキに車掌やってもらって味っ子読んでただけだしねワラ。後はLv40になったら転職らしいんで頑張ってもらいたいもんです。NHK初の二次職バンザーイ!


「どうぶつの森e+」

昨日頼んだ地下室が早速できてたんで、いらないものを放りこんでお部屋スッキリ!ついでに風水を意識した部屋に模様替えも〜。でもまだまだ家具が少なくて、スッキリって言うよりもさびしい感じかも?

今日はマーサがキャンプをしに来てました。マーサの脳内妄想による「まいぞうきんはっくつゲーム」と「くうそうめいろ」をやってみましたょ。両方ともマーサの脳内妄想なんですが、無事に埋蔵金を発掘できるか、もしくはゴールにたどり着くと何かアイテムがもらえるみたい。

↑コメント変化投票ボタン
今日は新しくカエルのタンボが引っ越して着てたよ。部屋の中見てみたけど、カエル系は大抵カエルのチェアハスのテーブルがあるんだねえ。

それと今日もまたハッケミイさんに占いをしてもらいました。昨日は金運アップだったから、今日は物運だったらいいな〜とか思ってたんだけど世の中甘く無かった罠(・ω・`)てことで走るたびにすっころんでましたよぅ。まーそれはそれでおもろいからいいんだけどね。

後土曜日ってことで今日はとたけけさんのストリートライブが。おまかせでテクノビート貰ったよ。でも家のラジカセにはライブ版を入れたいからしばらく地下室で保管の予定。早く誰かライブ版くれないかな〜。


WEB拍手


HN:ナルト
現在ネトゲお休み中。気が向いたらちょろっと何かしてるかも?但し当分ネトゲ日記はお休みしますよ。
リンクについて

GAME
オーディンスフィア New

BelleIsle
BelleIsle -ベルアイル-
BelleIsle Wiki
特になし

Other
FINAL FANTASY XI
LineageII
Ragnarok Online
大航海時代 online
-----
CROSS CAPE
れいとも別館
TRASH
最近どうよ?俺!
Blog@CROSSCAPE
P日記
25.30 from Border
オンライン漂流記



当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。